皇居外苑ニュース
2014年01月20日
北の丸公園の自然


午前中園内を散策していたら、池にうっすらと氷が張っているのを見つけました。これから冬が深まるにつれて氷の厚みは増し、動物たちのスケートリンクになります。
1月20日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ヒマラヤユキノシタ
名前の通り、ヒマラヤ山脈に分布する植物で、別名はベルゲニア。花言葉の忍耐・順応は、この寒い時期に咲く花としてぴったりです。

ハクモクレンの冬芽
花木園ではハクモクレンの冬芽が毛をびっしり身にまとって、寒さ対策をしています。3月頃に真っ白で大輪の花を咲かせます。

ハクモクレンの冬芽のアップ

アカバナミツマタ
枝先が必ず三つ又に分かれることから、この名がつきました。和紙の原料として有名です。

1月20日(月)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ヒマラヤユキノシタ
名前の通り、ヒマラヤ山脈に分布する植物で、別名はベルゲニア。花言葉の忍耐・順応は、この寒い時期に咲く花としてぴったりです。

ハクモクレンの冬芽
花木園ではハクモクレンの冬芽が毛をびっしり身にまとって、寒さ対策をしています。3月頃に真っ白で大輪の花を咲かせます。

ハクモクレンの冬芽のアップ

アカバナミツマタ
枝先が必ず三つ又に分かれることから、この名がつきました。和紙の原料として有名です。
