皇居外苑ニュース
2013年11月05日
北の丸公園の自然


本日は気持ちの良い秋晴れとなりました。園内の樹木はわずかに色づきはじめています。
11月5日(火)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

チャノキ
チャノキの花が葉の裏に隠れるように咲いています。葉や茎は加工されて、緑茶やウーロン茶として飲用されます。

キチジョウソウ
花は根元に咲き小さいので見つけにくいです。名前の由来は「めでたい兆し」や、「良い前兆」など。

ゴシュユ(実)
国内にあるゴシュユはほとんどが雌木だそうです。実(み)は漢方として用いられ、頭痛や腹痛などに効果があります。

キカラスウリ
以前紹介したキカラスウリが色付いてきました。武道館近くトイレ脇に植栽されています。是非ご覧下さい。

11月5日(火)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

チャノキ
チャノキの花が葉の裏に隠れるように咲いています。葉や茎は加工されて、緑茶やウーロン茶として飲用されます。

キチジョウソウ
花は根元に咲き小さいので見つけにくいです。名前の由来は「めでたい兆し」や、「良い前兆」など。

ゴシュユ(実)
国内にあるゴシュユはほとんどが雌木だそうです。実(み)は漢方として用いられ、頭痛や腹痛などに効果があります。

キカラスウリ
以前紹介したキカラスウリが色付いてきました。武道館近くトイレ脇に植栽されています。是非ご覧下さい。
