皇居外苑ニュース
2013年08月28日
北の丸公園の自然


昨日に引き続き、本日も朝から綺麗な青空が広がっています。
8月23日の「処暑(しょしょ)」も過ぎ、一日一日と秋が近づいていますね。夏の暑さもあと少しの辛抱です。気温の変化で体調を崩さぬよう、十分にお気を付け下さい。
8月28日(水)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ハス
田安門向かって左側の牛ヶ渕で見ることができます。現在はピンク色の大きな花が広い範囲にわたり群生しています。九段下駅2番出口を出てすぐ。是非ご覧下さい。

コブシの実
花木園中程で、コブシの実が見頃を迎えています。ボコボコとしたピンク色の「集合果」と呼ばれる果実からのぞくのは、色付いた赤い実です。

ヤブラン
以前紹介したヤブランが、小さな花を咲かせています。
藪のような薄暗い場所で凛として咲くことから、花言葉は「忍耐」、「謙遜」、「かくされた心」などです。

フタツメオオシロヒメシャク
白地に大きな「目」のような模様が目をひく、蛾の一種です。

オオミズアオ
淡いグリーンの大きな翅を持つ美しい蛾です。食樹はサクラ、リンゴ、コナラ、ウメなどで、屋久島以北に生息しています。写真は園内「モミジ通り」で撮影しました。

8月23日の「処暑(しょしょ)」も過ぎ、一日一日と秋が近づいていますね。夏の暑さもあと少しの辛抱です。気温の変化で体調を崩さぬよう、十分にお気を付け下さい。
8月28日(水)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ハス
田安門向かって左側の牛ヶ渕で見ることができます。現在はピンク色の大きな花が広い範囲にわたり群生しています。九段下駅2番出口を出てすぐ。是非ご覧下さい。

コブシの実
花木園中程で、コブシの実が見頃を迎えています。ボコボコとしたピンク色の「集合果」と呼ばれる果実からのぞくのは、色付いた赤い実です。

ヤブラン
以前紹介したヤブランが、小さな花を咲かせています。
藪のような薄暗い場所で凛として咲くことから、花言葉は「忍耐」、「謙遜」、「かくされた心」などです。

フタツメオオシロヒメシャク
白地に大きな「目」のような模様が目をひく、蛾の一種です。

オオミズアオ
淡いグリーンの大きな翅を持つ美しい蛾です。食樹はサクラ、リンゴ、コナラ、ウメなどで、屋久島以北に生息しています。写真は園内「モミジ通り」で撮影しました。
