皇居外苑ニュース
2013年05月01日
北の丸公園の自然


本日から5月に入りました。公園内は春の花が終わりに近づき、緑が濃くなってきています。ゴールデンウィークの後半は、自然いっぱいの北の丸公園でリフレッシュされてみてはいかがでしょうか?
(画像をクリックすると拡大します。)

ウツギ
北の丸公園内のウツギが、見頃を迎えています。茎が中空のため、空木(うつぎ)と呼ばれているそうです。淡いピンク色がとても可愛らしいですね。

ウツギ
.jpg)
休憩所前にあるシャクナゲが、一輪花開きました。大きめの蕾がたくさん残っているので、これから続く開花がとても楽しみです。

シャクナゲ

ハクウンボク
四阿(あずまや)近くにあるハクウンボク。エゴノキ科の植物の一種で、花の様子が「白い雲」を思わせることから、この名がついたようです。

白い小さな花が集まって咲いており、風で揺れる様はとても涼やかです。

(画像をクリックすると拡大します。)

ウツギ
北の丸公園内のウツギが、見頃を迎えています。茎が中空のため、空木(うつぎ)と呼ばれているそうです。淡いピンク色がとても可愛らしいですね。

ウツギ
.jpg)
休憩所前にあるシャクナゲが、一輪花開きました。大きめの蕾がたくさん残っているので、これから続く開花がとても楽しみです。

シャクナゲ

ハクウンボク
四阿(あずまや)近くにあるハクウンボク。エゴノキ科の植物の一種で、花の様子が「白い雲」を思わせることから、この名がついたようです。

白い小さな花が集まって咲いており、風で揺れる様はとても涼やかです。
