皇居外苑ニュース
2012年05月30日
北の丸公園5月末日


5月も終わり、明日から6月です。公園も梅雨の時期を迎えます。
それを過ぎると暑い夏が待っています。
(*画像をクリックすると拡大します)


ガクアジサイが咲き始めました。周辺の花びら(装飾花)が開き、それが額のように見えることからガクアジサイと呼ばれています。(園内各所)


タイサンボクの花も咲き始めました。6月~7月頃に見られます。樹の高い所に咲いていて、大きな盃のような形です。(吉田茂像の付近)


シモツケ ピンクや白色の花が密生して咲きます。5月~8月頃まで見られます。下野国(栃木県)で発見されたのでシモツケと名がつけられたそうです。
(下野草とは別)(中央樹林地)

チリアヤメ アヤメ科南アメリカ原産。5月~6月頃に見られます。午前中に咲き午後にしぼんでしまいます。プロペラのような形でおもしろいですね。(皇紀二千六百年植樹記念碑付近)

ブラシノキが今、満開です。(吉田茂像北武道館寄り)
それを過ぎると暑い夏が待っています。
(*画像をクリックすると拡大します)


ガクアジサイが咲き始めました。周辺の花びら(装飾花)が開き、それが額のように見えることからガクアジサイと呼ばれています。(園内各所)


タイサンボクの花も咲き始めました。6月~7月頃に見られます。樹の高い所に咲いていて、大きな盃のような形です。(吉田茂像の付近)


シモツケ ピンクや白色の花が密生して咲きます。5月~8月頃まで見られます。下野国(栃木県)で発見されたのでシモツケと名がつけられたそうです。
(下野草とは別)(中央樹林地)

チリアヤメ アヤメ科南アメリカ原産。5月~6月頃に見られます。午前中に咲き午後にしぼんでしまいます。プロペラのような形でおもしろいですね。(皇紀二千六百年植樹記念碑付近)

ブラシノキが今、満開です。(吉田茂像北武道館寄り)