皇居外苑ニュース
2008年09月24日
北の丸公園の秋(その2)


今日は、木々の緑と空の青さのコントラストが見事な秋晴れの一日です。秋分の日が過ぎ、園内でみられる秋の訪れを拾ってみました。
(画像をクリックすると「拡大」します)


ヒガンバナが満開です(清水門上の土手あたり)。

ヤマボウシ(ミズキ科の落葉高木。6月頃、白い花が咲く。)に直径1~3cm位の実がたくさんついています(中央の樹林帯)。もう少し赤く熟します。

ハナミズキ(ミズキ科の落葉高木)の赤い実。5mm程度の大きさです(吉田茂銅像の前あたり)。

クヌギ(ブナ科)の実、ドングリですね。

イチョウ並木の下にはギンナン。

サルビア・レウカンサの花。シソ科の多年草です。11月頃まで楽しめます。中央のレストハウス前。
(画像をクリックすると「拡大」します)


ヒガンバナが満開です(清水門上の土手あたり)。

ヤマボウシ(ミズキ科の落葉高木。6月頃、白い花が咲く。)に直径1~3cm位の実がたくさんついています(中央の樹林帯)。もう少し赤く熟します。

ハナミズキ(ミズキ科の落葉高木)の赤い実。5mm程度の大きさです(吉田茂銅像の前あたり)。

クヌギ(ブナ科)の実、ドングリですね。

イチョウ並木の下にはギンナン。

サルビア・レウカンサの花。シソ科の多年草です。11月頃まで楽しめます。中央のレストハウス前。