皇居外苑ニュース
2007年11月30日
北の丸公園紅葉情報(11月30日現在)


東京ではここ2,3日、寒い日が続いたことから紅葉が一気に進みました。近年の北の丸公園の紅葉の傾向として同じ樹種でも色づく時期の個体差が大きくなっており、全体として紅葉のばらつきが多くなってきたようです。11月に霜が降りるような天候にでもならない限り、一斉紅葉は難しいのかもしれません。
また、紅葉の時期も遅くなっており、春のサクラの開花が早まっていることとあわせ、これも地球温暖化の影響でしょうか。
北の丸公園の紅葉は全体としては「見頃」です。
(紅葉色づき具合)*10点満点
モミジ--------「7」(もうすぐ見頃。個体差が大きい)
(約300本、千鳥ケ淵側の丘中心(通称モミジ山)
イチョウ------「7」
(約100本、園内各所)(もうすぐ見頃)
ケヤキ--------「10」(かなり落葉)
(約100本、園内各所)
ニシキギ-----「8」(見頃。個体差が大きい)
(約100本、芝生東側の林中心)
サクラ--------「10」(かなり落葉)
(約200本、園内各所)
ドウダンツツジ--「10」(見頃)
(モミジ山側道路が見所)
本日の写真はすべて小雨まじりのなかでのショットです。

武道館前の大銀杏もようやく色づきはじめました。

モミジ山側の道路端を中心にモミジが紅葉しています。

ドウダンツツジの赤とモミジの赤。晴れていれば見事ですが。

ニシキギです。枝に「羽」のようなものがあるのが見分け方です。

ハゼノキ(ウルシ科)。綺麗な紅葉です。
また、紅葉の時期も遅くなっており、春のサクラの開花が早まっていることとあわせ、これも地球温暖化の影響でしょうか。
北の丸公園の紅葉は全体としては「見頃」です。
(紅葉色づき具合)*10点満点
モミジ--------「7」(もうすぐ見頃。個体差が大きい)
(約300本、千鳥ケ淵側の丘中心(通称モミジ山)
イチョウ------「7」
(約100本、園内各所)(もうすぐ見頃)
ケヤキ--------「10」(かなり落葉)
(約100本、園内各所)
ニシキギ-----「8」(見頃。個体差が大きい)
(約100本、芝生東側の林中心)
サクラ--------「10」(かなり落葉)
(約200本、園内各所)
ドウダンツツジ--「10」(見頃)
(モミジ山側道路が見所)
本日の写真はすべて小雨まじりのなかでのショットです。

武道館前の大銀杏もようやく色づきはじめました。

モミジ山側の道路端を中心にモミジが紅葉しています。

ドウダンツツジの赤とモミジの赤。晴れていれば見事ですが。

ニシキギです。枝に「羽」のようなものがあるのが見分け方です。

ハゼノキ(ウルシ科)。綺麗な紅葉です。