2024.11.16 Sat.

11:45 - 13:00

ICT×グリーンセミナー

主催者
総務省
内容

概要

現在、世界でデジタル化が急速に進み、インターネットの利用が前提となる社会経済活動にシフトしている一方で、特に発展途上国においては農村地域を中心に通信インフラの整備が整わず、デジタル化の便益を享受できない人たちも多数いる。デジタルデバイドを解消し、誰も取り残されない世界を実現するためには、早急な通信デジタルインフラの整備が必要であるが、既存のシステムでは電力不足や環境への負荷が大きく、整備が困難となっているケースもある。そうした課題も踏まえ、総務省は「ICT×グリーン」をテーマとして、地球温暖化対策や地球環境への負荷の軽減に資する今後のICTネットワーク環境整備(省電力化)やICT利活用(温暖化対策の見える化等)の推進の在り方について、参加国政府関係者、国際機関、企業関係者によるプレゼンテーション及び官民関係者間でパネルディスカッション等を行う。

プログラム

主催者挨拶

  • 野村 栄悟|総務省 国際戦略局 次長

プレゼン1

  • ケイシー トルグッソン|世界銀行

プレゼン2

  • 山西 高志|富士通株式会社

プレゼン3

  • 岸本 道弘|株式会社日立製作所

プレゼン4

  • 山本 浩司|日本電信電話株式会社(NTT)

プレゼン5

  • 西原 基夫|日本電気株式会社(NEC)

ディスカッション

  • 登壇者全員

閉会挨拶

  • 尾上 誠蔵|国際電気通信連合 電気通信標準化局長
セッション
サマリー
ICT × Greenの共通テーマの下で、Green Digital Transformation(世界銀行)、Making the world more sustainable(富士通)、Hitachi’s contribution toward Digital Infrastructure(日立製作所)、Next Generation ICT Infrastructure for a Smarter Globe(NTT)、Real-Time Earth Observation(NEC)というタイトルで、各社がプレゼンテーションを行い、聴衆の高い関心を集めた。
開会の挨拶を行う野村総務省国際戦略局次長
ディスカッションの様子
閉会の挨拶を行う尾上ITU―T局長

その他のタイムテーブル

2024.11.16 Sat.

10:00 - 11:15

アジア太平洋地域における早期警戒システム(EWS)の更なる推進と新たな連携の可能性

主催者:環境省
14:00 - 15:15

産業及び金融分野における削減貢献量の標準化に向けて

主催者:経済産業省
共催者:持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)
15:45 - 17:00

パリ協定6条と二国間クレジット制度(JCM)に関する最近の動向とスケールアップ

主催者:環境省・一般社団法人海外環境協力センター(OECC)