TEMMユースフォーラム
概要
2023年11月2日から4日にかけて、第24回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM24)にあわせて、三カ国のユースの代表による意見交換・討議を行うユースフォーラムが愛知県名古屋市で開催されました。日本からは、5名の大学生・大学院生・社会人のユースが参加しました。
三カ国のユース代表(左)とユースフォーラム参加者(右)
コンテンツ
1. 日本、中国、韓国ユース代表からのプレゼンテーション
今年のユースフォーラムは、「Towards the Harmonious Coexistence with Nature: Inspiring Education for the Future(人と自然との共生に向けて ~未来の教育に変革を起こす~)」をテーマに、日本、中国、韓国のユース代表者が、このテーマに沿ったアイデアや提案を発表しました。日本のユース代表からは、生物多様性の現状及び課題を理解するとともに、保全に向けて行動を起こす人材を育成することを目的とした高校や大学での自然体験活動・環境教育についての提案がありました。中国のユース代表からは、それぞれが主体的に取り組む4つの事例からユースとして何ができるのか、また行政や企業など多様なセクターが人と自然との共生に向けて取り組む必要性についての提案がありました。韓国のユース代表からは「教育から行動へ、行動から教育へ」をキーワードに、環境教育をさらに普及するためのポイントとして三カ国共同による環境データベースの構築、市民科学者の育成等の提案がありました。
日本のユース代表による発表(左)と会場の様子(右)
2. ワークショップ
ワークショップでは、近藤順子氏(京都大学大学院地球環境学舎博士後期課程)及び飯田貴也氏(NPO法人新宿環境活動ネット代表理事)の進行のもと、報告文作成に向けたワークショップが開催されました。ワークショップでは、三カ国混成のグループに分かれ、「Towards the Harmonious Coexistence with Nature: Inspiring Education for the Future」をテーマに、ユースとして何ができるのかディスカッションを行い、その結果をもとに自分たちユース世代が今後行うべき行動について、TEMM24で報告する報告文をまとめました。
ワークショップ
3. 環境大臣との面談
日本のユース代表は伊藤環境大臣と面会し、ユースフォーラムの報告と意見交換を行いました。
伊藤環境大臣との面談(左)と伊藤環境大臣との記念写真(右)
4. 三カ国環境大臣への報告
三カ国のユースを代表して韓国のキム・スンユルさんとチョウ・スヨンさんより、三大臣に対してワークシショップでとりまとめたユースフォーラムの成果について報告がなされました。
ユース代表による成果報告の様子
5. エクスカーション
名古屋城及び藤前干潟(稲永ビジターセンター)を訪問しました。名古屋城では本丸御殿等の視察により名古屋の歴史や文化を学びました。また、藤前干潟ではビジターセンターや野鳥観察館を視察し、藤前干潟及び名古屋市のごみ埋め立て問題に関する歴史やラムサール条約登録までの経緯について学びました。
ビジターセンターの視察(左)と藤前干潟での集合写真(右)
参加者の報告書
ユースフォーラムに参加した日本の5名のユースが、それぞれ本フォーラムに参加して感じたこと等を参加報告書にまとめました。
参加者等
参加者
※氏名順不同、敬称略
(日本)
- 井上 貴哉(大学生)
- 高村 理紗子(大学生)
- 田村 双葉(大学生)
- 細谷 優希(社会人)
- 溝上 紗雪(大学院生)
(中国)
- ZHANG Yuanshinan(大学院生)
- LI Jing(社会人)
- LI Ruiyao(大学院生)
- ZHOU Murong(社会人)
- JIANG Feng(社会人)
(韓国)
- KIM Sunryul(社会人)
- YUN Yeojeong(社会人)
- CHO Suyeong(大学生)
- CHO Hyewon(大学院生)
- CHA Dahyun(大学生)
当日プログラム
日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラム
【会場:名古屋国際会議場】
一日目 | ||
---|---|---|
16:00~18:00 | ・オリエンテーション | |
19:00~ | ・歓迎夕食会 | |
二日目 | ||
09:00~11:30 | ・開会挨拶 小森繁(中部地方環境事務所長) 杉野みどり氏(名古屋市 副市長) Hee-sup LEE氏(日中韓三国協力事務局 事務局長) ・各国ユースによるプレゼンテーション ・名古屋市立大学学生からの報告 |
|
11:30~13:00 | 昼食 | |
13:00~16:00 | ・八木哲也環境副大臣挨拶 ・ワークショップ、報告文作成 ・閉会挨拶 |
|
17:00~17:15 | ・伊藤大臣との面談(日本ユース) | |
19:00~21:00 | 歓迎レセプション | |
三日目 | ||
09:00~10:30 | ・エクスカーション①:名古屋城 | |
11:55~12:25 | ・TEMM24本会合におけるユースフォーラム成果の報告 | |
13:30~14:30 | 昼食 | |
14:30~17:30 | ・エクスカーション②:藤前干潟(稲永ビジターセンター・名古屋市野鳥観察館) ・ユースフォーラム振り返り |