用語解説

用語解説

枠の上部

尿道下裂

陰茎の側面の発育に問題があり、その近くに尿道口が開いている症状。

停留精巣

通常、精巣は胎児のうちに陰嚢の中に降りてくるものであるが、降りてくる途中で停まっている症状。

口唇・口蓋裂

口唇裂は症状(上唇)が生まれつき裂けている症状。口蓋裂は口蓋(上あご)が生まれつき裂けている症状。

二分脊椎症

生まれつき脊椎の癒合が完全に行われず、脊椎の管の中にあるべき脊髄が脊椎の外に出ているなどの症状。

消化管閉鎖症

生まれつき腸の一部が閉鎖して、嘔吐、腹部の張り、便通異常を起こす症状。

心室中隔欠損

心臓の右心室と左心室の間を隔てる室中隔(筋肉の壁)に穴が開いており、血液が混じり合う症状。

自閉症

社会性や他者とのコミュニケーション能力の発達遅滞、想像力とそれに基づく行動の障害が見られる発達障害。

LD(学習障害)

全般的な知的発達に基本的に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算するまたは推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態。Learning Disordersの略。

ADHD(注意欠陥・多動性障害)

多動性、不注意、衝動性を特徴とする発達障害もしくは行動障害。Attention Deficit / Hyperactivity Disorderの略。

耐糖能異常

体内の血糖値を正常に保つ働きに異常を来たした状態。糖尿病など。

関連ページ

このページの先頭へ

  • エコチル調査とは?
  • エコチル調査の中心仮説
  • 用語解説
サポーター登録はこちら
関連資料