ecolife fair 2005


エコライフテーマゾーン

企業・技術出展ゾーン

ステージ

エコライフ・フェア2004の様子

環境の日、環境月間とは?
エコライフテーマゾーン

温暖化防止ゾーン

チーム・マイナス6% -みんなで止めよう温暖化-

「チーム・マイナス6%」は、地球温暖化に立ち向かうためのキャッチフレーズです。
会場では、チーム・マイナス6%が提案する6つのアクションをわかりやすく紹介し、チーム・マイナス6%への参加を呼びかけます。
環境問題のPRキャラクター「コマメちゃん」や「らふたまん」の着ぐるみも集合しますので、お楽しみに!


チーム・マイナス6%公式サイト

環のくらしモール

環境省が提案する「環のくらし」のコンセプトにあった、環境にやさしく、カラダにもやさしい、環のくらしグッズがエコライフ・フェアに大集合!
環境にやさしい商品を選びたいけど、どこに行けば買えるの?? という悩みは一挙に解決します。最新型の省エネ家電から、自然エネルギーを利用したユニークなグッズ、衣・食まで、あらゆる生活シーンで使えるエコグッズの数々をご覧下さい。


協力団体:ヨドバシカメラ、リクルート『eyeco』、NPO法人日本オーガニックコットン協会、エコロジーショップ『ガイア』、自然エネルギーショップ『エイワット』

詳細はコチラ
我が家の環境大臣

エコライフ・フェアで、「我が家の環境大臣事業」がスタート!環境について取り組む家庭のリーダー「我が家の環境大臣」とその家族「エコファミリー」の募集を開始します。
「環境ってあまりよくわからないけど・・・」「何かやりたいけど何やったらいいのか・・・」「みんなでいろんなことに楽しく取り組みたい!」という方々は、ぜひこちらのブースで「我が家の環境大臣」を知って下さい。あなたの今後の生活が明るく楽しいモノになりますよ☆ 今日からすぐにチャレンジできるエコライフアイデアの展示もしています。お気に入りのアイデアに投票するとオリジナルグッズをプレゼント!


協力団体:我が家の環境大臣全国事務局 ((財)日本環境協会)

我が家の環境大臣公式サイト
JCCCA ストップおんだん館 「地球の今を、楽しく学ぼう!」

地球のこと、知ってる?
私達の暮らしと地球には、どんな関係があるだろう?
自分で地球儀を作っちゃおう!ストップおんだん館のおにいさん、おねえさんが待ってるよ。


ホームページ
独立行政法人 国立環境研究所 「地球温暖化の予測と影響」

地球シュミレータを使った、温暖化の将来予測や温暖化のもたらす深刻な影響等をパネルを使って展示します。

エコツーリズム

「エコツーリズム」とは、環境や景観、生態系などを理解して行うツアーのこと。
エコライフ・フェアでは、エコツーリズムの楽しさを満載したブースを用意しました。
沖縄県や長野県などのエコツーリズム先進地から、実際にツアーをナビゲートする専門家が、それぞれのエコツーリズムの魅力、楽しみ方を教えてくれます。
また、その地ならではの物産品の販売やエコツーリズムをよりわかりやすく説明する展示もあわせて行います。ぜひ、お立ち寄りください。


協力団体:沖縄県、飯田市、ピッキオワイルドリサーチセンター、ホールアース自然学校、NPO法人日本エコツーリズム協会

詳細はコチラ
めざせ!環境人 関東地区地方環境対策官事務所

○ 子どもたちと一緒に作ってみよう!
間伐材の薄い木の長いリボンを、折ったり、曲げたりして、アートを作ったり、ミミズクなどのぺーパークラフトを作りながら、鳥の生態などを一緒に考えよう。


○ 考え、そして参加・行動する環境人を目指そう!
パネルクイズに挑戦し、また、環境カウンセラー(環境問題に関するスペシャリスト)に、これまでの環境の取組みやこれから自分たちに何ができるか、何でも相談してみてください。そして、真のエコライフ、環境人を目指してみよう。


協力団体:(社)日本環境教育フォーラム、NPO法人環境カウンセラー全国連合会
環のくらしキッチン

環境にやさしく、カラダにもやさしい。
環境に配慮した料理を提供するオーガニックレストランがエコライフ・フェアに出展します。
有機栽培の野菜や、雑穀・・・。エコロジーを実践するには、まず足元から。
毎日の食事を変えることで、エコライフを実践してみましょう!


協力団体:E-LIFE、いるふぁ、WAIWAI、麻こころ茶屋、たこ焼きパンチ

詳細はコチラ

エコライフ・フェア当日は、使い捨ての容器は一切使用しません。
国際青年環境NGO「A SEED JAPAN」の協力により、リユース容器、リユースカップを使ったディッシュリユースを実践し、当日のリユース容器、リユースカップの洗浄は、京都の「環境対策支援便RE-ECO」の協力により、イベント出張可能の洗浄機を使用します。


協力団体:協力団体:A SEED JAPAN、環境対策支援便RE-ECO、(財)地球・人間環境フォーラム

6月5日は環境の日