北の丸公園(皇居外苑北の丸地区)
北の丸公園(皇居外苑北の丸地区)
北の丸公園は、江戸時代に江戸城北の丸があった場所で、公園の名称や町名はこのことに由来します。明治時代からは近衛師団の兵営地等として利用され多くの建物が建てられましたが、戦後になり皇居周辺の緑地として活用されることが決定され、森林公園として改修が進められました。旧皇室園地に由来する国民公園皇居外苑の一部に編入され、昭和44年(1969年)に昭和天皇の還暦を記念して開園し、広く一般に公開されました。

![写真:北の丸公園 [JPG 25KB]](/garden/content/900458009.jpg)
北の丸公園は、戦後に多くの建物を取り壊し、新たに造営された芝生地や池、ヤマモミジ、ケヤキ、コナラ、クヌギ等のいわゆる里山の木々や野鳥が好む実のなる木、花木などが数多く植えられた落葉樹林、戦前から残る周縁部の常緑樹林などで構成されており、開園から間もなく50年となる長い時間を経て、ようやく皇居と一体となった森林公園としての景観や自然環境が形作られる時期を迎えつつある若い森です。
千鳥ヶ淵などの皇居外苑を取り囲むお濠や昭和館、東京国立近代美術館、工芸館、国立公文書館、科学技術館などの文化施設をめぐることができる"歴史と自然の森"として、多くの皆さんに親しまれています。
お問い合わせ先:皇居外苑管理事務所 北の丸分室 03-3211-7878
お知らせ
- 調達情報
- 2018年02月02日【見積もり合わせ 】北の丸公園で使用する小型特殊自動車の購入について
- お知らせ
- 2018年02月01日日比谷トイレ改修工事について
- 調達情報
- 2018年01月31日平成30年度皇居外苑で使用する電気の調達(その2)
- お知らせ
- 2018年01月30日2018年4月の非常勤職員(期間業務職員)募集情報
- 調達情報
- 2018年01月26日平成30年度皇居外苑で使用する電気の調達(その1)
皇居外苑ニュース
- 2018年01月30日
- 北の丸公園のハマメリス・モリス
- 2018年01月26日
- -3.1℃(2018/01/26)
- 2018年01月25日
- -4℃(2018/01/25)