to-top
苔にひとつの芽
ひろがる
カーボンニュートラル

脱炭素社会の実現は、一朝一夕にはできません。
また、誰かが頑張ればいいわけではありません。
2050年カーボンニュートラルをめざして、多くの取組が広がっています。
脱炭素社会の実現に向けて、すでに取組を進めている企業、自治体、団体のメッセージをお届けします。

トップが語る脱炭素 
脱炭素経営への取組

パリ協定を契機に、企業が、気候変動に対応した経営戦略の開示(TCFD)や脱炭素に向けた目標設定(SBT、RE100)などを通じ、脱炭素経営に取り組んでいます。

こうした企業の取組は、国際的なESG投資の潮流の中で、自らの企業価値の向上につながることが期待できます

また、気候変動の影響がますます顕在化しつつある今日、先んじて脱炭素経営の取組を進めることにより、他者と差別化を図ることができ、新たな取引先やビジネスチャンスの獲得に結びつくものになっています。

2022年度制作

  • <ダイジェスト版>
    脱炭素経営で企業の新たな強みを創ろう

    なぜ今、中小企業が脱炭素経営に取り組む必要があるのか?脱炭素経営に取り組む中小規模事業者の導入動機や取組等を動画で視覚的に分かりやすく解説しています。

  • 導入編 脱炭素経営を知ろう

    脱炭素社会に向けて、改めて事業や経営を見直し、自分の会社で何ができるかを「知る」ための動画です。脱炭素経営を導入している中小企業の事例を交えて解説しています。

  • 算定編 CO2排出量を測ってみよう

    あなたの会社が排出する温室効果ガスの量を「測る」方法を解説しています。

  • 実施編 CO2排出量を減らしてみよう

    実際にどのようにして温室効果ガスを「減らす」のか?具体的な削減のプロセスについて解説しています。

2021年度制作

  • 協発工業

    製造

    従業員数 約40人

    発注者から元請けに対してCO2削減要請が強まれば、我々、下請けに対しても波及することが予想されます。だからこそ、脱炭素経営を先取りすることで、お客様から「ここから部品を買っても大丈夫」と選んでもらえる、そうした企業として生き残っていくことができると思っています。

  • 艶金

    繊維染色

    従業員数 約130人

    重油価格の乱高下への対処を目的に導入したバイオマスボイラーのおかげで自社のCO2排出量が4分の1に削減されたことを知り、脱炭素化を会社の付加価値向上に生かすことにしました。いち早く取り組んだことで、業界内において一目置かれる存在になったと自負しています。

  • ヴァンフォーレ
    山梨スポーツクラブ

    サービス

    従業員数 約15人

    環境への取組を続けてきたことによって、地元企業やサポーターから環境意識が非常に高いクラブだと支持を頂けるようになりました。身近なサッカークラブが発信することにより、皆さんと環境問題の距離が近くなる、そんな役割を果たしたいと考えています。

  • 深田電機

    卸売

    従業員数 約100人

    まずはCO2排出量を半減する目標を掲げることにしました。それによって具体的なアクションを起こせるようになり環境ソリューション企業として事業が拡大しました。気候変動に対する社会の意識の高まりで事業チャンスは今後ますます拡大すると思っています。

  • 【2021年度】企業 全編ムービー 日本語版

  • 【2021】Growing Momentum for Carbon Neutrality among Companies (Full)

2020年度制作
  • アシックス
  • アスクル
  • 小野薬品工業
  • キリンホールディングス
  • 滋賀銀行
  • 積水化学工業
  • 第一生命保険
  • 戸田建設
  • ナブテスコ
  • 富士フイルム
    ホールディングス
  • 全編ムービー

戸田建設

建設

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

建設業界ではたくさんのエネルギーを使用しますが、もう化石燃料だけを主体として稼働させていく時代ではありません。浮体式洋上風力発電施設の実績は、日本の事業会社で初のグリーンボンド発行につながり、資金調達の面でも大きなメリットがありました。私達は、未来をつくる建設グループを目指しています。

ナブテスコ

製造

脱炭素化への取組
 TCFD SBT

各工場に太陽光発電システムを導入し、その発電電力をすべて自家消費しています。また、工場の設備は、省エネ効率の高いものに随時更新し、最新の環境技術を採用した工場建屋の新築、建て替えなども行っています。企業の存在意義は社会への価値提供にあります。豊かな地球環境なくして、企業は存続できません。

富士フイルム
ホールディングス

製造

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

自家発電システムに使用する燃料を水素燃料などに転換し、2050年までに富士フイルムグループが使用するすべてのエネルギーでCO2排出量ゼロを目指します。こうした電力と燃料の脱炭素化という当社のアプローチを世界に提示し、脱炭素社会の実現をリードしていきます。

アシックス

製造

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

私たちアシックスは、創業哲学である「健全な身体に健全な精神があれかし」を脱炭素経営で実践していきたいと考えており、サステナビリティを経営のど真ん中に据えています。このような企業姿勢を貫くことで、脱炭素経営のリーディングカンパニーの一つとして投資家の皆さまからも高く評価いただいております。

アスクル

流通

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

具体的な取組としては、原材料の調達から配送までサプライチェーン全体でCO2を削減するエコプラットフォームの構築を進めています。流通業1社の力には限界がありますが、脱炭素経営を宣言したことで、大変多くの企業と新しい構想の検討を進めることができるようになりました。

小野薬品工業

医薬品

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

小野薬品工業は、脱炭素社会の実現を中長期環境ビジョンの重点項目の1つと定め、製薬業界における環境リーディングカンパニーとなることを目指しています。当社が製薬業界をリードしていくことで、サプライチェーンを含めたより多くの企業の取組強化に繋がれば、大変、喜ばしいことです。

キリンホールディングス

食品

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

TCFD提言に基づくシナリオ分析で気候変動による影響を調べた結果、地球温暖化により、体調不良や熱中症になる人が世界で拡大する可能性が高いことが分かってきました。キリングループは、脱炭素社会への取り組みをリードし、事業を通じてポジティブなインパクトを生み出し、豊かな地球を次世代につないでいきます。

滋賀銀行

金融

脱炭素化への取組
 TCFD

脱炭素化の取組は、短期的な業績には表れにくいものの、中長期的に見れば、経営基盤の強化や企業価値向上につながり、必ずメリットがあります。アフターコロナの新しい世界に向けて、より環境に良い方向へ復興しようという考え方も広がっています。当行は今後さらに、地域の脱炭素化、持続可能な地域社会づくりを強化していきます。

積水化学工業

化学

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

積水化学工業は、1990年代から環境への貢献を企業価値創出のチャンスと捉えてきました。ESG経営を進める姿勢が評価され、2020年の「世界でもっとも持続可能性が高い100社」に3年連続、5回選出されました。これからも400億円のESG投資枠を設けて長期目線で示す「攻めの姿勢」で社会課題の解決に取り組んでいきます。

第一生命保険

保険

脱炭素化への取組
 TCFD RE100

"一生涯のパートナー"として、次の世代が担う未来のために持続可能でレジリエントな社会の実現に挑戦していくことが私たちの使命です。機関投資家として、預かり資産36兆円すべてにおいてESGインテグレーションを推進します。全資産の投資判断にESGファクターを導入し、脱炭素化に向けたアウトカムの創出を目指します。

戸田建設

建設

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

建設業界ではたくさんのエネルギーを使用しますが、もう化石燃料だけを主体として稼働させていく時代ではありません。浮体式洋上風力発電施設の実績は、日本の事業会社で初のグリーンボンド発行につながり、資金調達の面でも大きなメリットがありました。私達は、未来をつくる建設グループを目指しています。

ナブテスコ

製造

脱炭素化への取組
 TCFD SBT

各工場に太陽光発電システムを導入し、その発電電力をすべて自家消費しています。また、工場の設備は、省エネ効率の高いものに随時更新し、最新の環境技術を採用した工場建屋の新築、建て替えなども行っています。企業の存在意義は社会への価値提供にあります。豊かな地球環境なくして、企業は存続できません。

富士フイルム
ホールディングス

製造

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

自家発電システムに使用する燃料を水素燃料などに転換し、2050年までに富士フイルムグループが使用するすべてのエネルギーでCO2排出量ゼロを目指します。こうした電力と燃料の脱炭素化という当社のアプローチを世界に提示し、脱炭素社会の実現をリードしていきます。

アシックス

製造

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

私たちアシックスは、創業哲学である「健全な身体に健全な精神があれかし」を脱炭素経営で実践していきたいと考えており、サステナビリティを経営のど真ん中に据えています。このような企業姿勢を貫くことで、脱炭素経営のリーディングカンパニーの一つとして投資家の皆さまからも高く評価いただいております。

アスクル

流通

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

具体的な取組としては、原材料の調達から配送までサプライチェーン全体でCO2を削減するエコプラットフォームの構築を進めています。流通業1社の力には限界がありますが、脱炭素経営を宣言したことで、大変多くの企業と新しい構想の検討を進めることができるようになりました。

小野薬品工業

医薬品

脱炭素化への取組
 TCFD SBT RE100

小野薬品工業は、脱炭素社会の実現を中長期環境ビジョンの重点項目の1つと定め、製薬業界における環境リーディングカンパニーとなることを目指しています。当社が製薬業界をリードしていくことで、サプライチェーンを含めたより多くの企業の取組強化に繋がれば、大変、喜ばしいことです。

※2020年度時点の内容です。

  • 【2020年度】企業 全編ムービー 日本語版

  • 【2020年度】企業 概要版ムービー 日本語版

  • 【2020】Growing Momentum for Carbon Neutrality among Companies (Full)

  • 【2020】Growing Momentum for Carbon Neutrality among Companies (Digest)

トップが語る脱炭素 
ゼロカーボンシティの取組

地球温暖化対策の推進に関する法律では、都道府県及び市町村は
その区域の自然的社会的条件に応じて温室効果ガスの排出の抑制等のための総合的かつ計画的な施策を策定し、
及び実施するように努めるものとするとされています。
こうした制度も踏まえつつ、脱炭素社会の実現に向けて地方公共団体が「2050年二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組むこと」を
表明しています。

2020年度制作

  • 岩手県久慈市
  • 富山県魚津市
  • 石川県金沢市
  • 長野県
  • 長野県軽井沢町
  • 京都府京都市
  • 奈良県生駒市
  • 鳥取県北栄町
  • 愛媛県
  • 熊本県熊本市
  • 全編ムービー

鳥取県北栄町

市区町村

エリア 中国
 人口:約1.5万人

北栄町は、国内最大級の1500kW風車を9基運営し、この利益を活用して太陽光発電の普及や公共施設のLED化など積極的に環境政策に取り組んできた町です。気候非常事態、ゼロカーボンシティを宣言することにより、更に、強い意志を持って行動を進めています。

愛媛県

都道府県

エリア 四国
 人口:約138.5万人

愛媛県では、県民の暮らしと脱炭素社会が両立する『環境先進県えひめ』の実現を目指し、オール愛媛であらゆる取組を進めていきます。自転車で通勤・通学する「自転車ツーキニスト」の拡大や温泉や銭湯の利用を呼び掛ける「温泉でほっ!とシェアキャンペーン」など愛媛らしいクールチョイスの取組を実践しています。

熊本県熊本市

政令指定都市

エリア 九州・沖縄
 人口:約74.1万人

激甚災害がひとたび起これば被災地は自治体の境なしに大きな被害に見舞われます。熊本市は隣接する18市町村で、防災力の強化を踏まえ、脱炭素社会を目指す地域循環共生圏「脱炭素循環共生圏」への取組を進めています。

岩手県久慈市

市区町村

エリア 東北
 人口:約3.6万人

久慈市は、地産の電源確保や、市が出資する地域新電力を通じた再生可能エネルギーの供給により、ゼロカーボンシティを目指しています。エネルギーの地産地消は脱炭素化だけでなく、エネルギー購入費用を市内に循環させ、地域経済の活性化にもつながります。

富山県魚津市

市区町村

エリア 中部
 人口:約4.3万人

「水が旅するまち うおづ」の恵まれた自然環境を後世に残すため、市が率先して脱炭素に挑戦することを決意しました。木造3階建て小学校は、魚津市の木材が97%を占めるなど、木材の活用を積極的に進め、CO2の森林吸収源となる豊かな森の保全に取り組んでいます。

石川県金沢市

市区町村

エリア 中部
 人口:約46.6万人

金沢市は「エネルギー自立都市」の実現に向けて、次世代を担う子どもたちをはじめとした市民への環境教育と普及活動を大切にしています。持続可能な金沢のミライを考え、様々な主体の取組を重ねてゼロカーボンシティを実現していきます!

長野県

都道府県

エリア 中部
 人口:約209.9万人

今を生きる私たちは、将来世代のために、気候変動に危機感を持って向き合う責任があります。残された時間はありません。「気候非常事態宣言」・「気候危機突破方針」のビジョンを県民の皆様と共有し、一丸となって気候危機に立ち向かっていく決意です。

長野県軽井沢町

市区町村

エリア 中部
 人口:約1.9万人

多様性の文化を取り入れ、先人たちがつくりあげてきたこの自然豊かでポテンシャルのある軽井沢町は、新たなエネルギーとして注目されている水素や次世代型太陽電池の活用などイノベーションを取り入れ、地域循環型社会を創出します。

京都府京都市

政令指定都市

エリア 近畿
 人口:約147.5万人

地球温暖化対策に関する人類史上初の約束『京都議定書』。これは、全人類が参画するパリ協定へと飛躍しました。『京都議定書』『IPCC京都ガイドライン』採択の地の責務として、市民ぐるみで、脱炭素社会の実現に取り組んで参ります。

奈良県生駒市

市区町村

エリア 近畿
 人口:約11.8万人

住宅都市である生駒市の最大の財産、それは「市民力」です。市民や民間団体、事業者などの力を集結し、いくつもの地域課題を同時に解決できる手法の1つが「ゼロカーボンシティ」だと考えています。

鳥取県北栄町

市区町村

エリア 中国
 人口:約1.5万人

北栄町は、国内最大級の1500kW風車を9基運営し、この利益を活用して太陽光発電の普及や公共施設のLED化など積極的に環境政策に取り組んできた町です。気候非常事態、ゼロカーボンシティを宣言することにより、更に、強い意志を持って行動を進めています。

愛媛県

都道府県

エリア 四国
 人口:約138.5万人

愛媛県では、県民の暮らしと脱炭素社会が両立する『環境先進県えひめ』の実現を目指し、オール愛媛であらゆる取組を進めていきます。自転車で通勤・通学する「自転車ツーキニスト」の拡大や温泉や銭湯の利用を呼び掛ける「温泉でほっ!とシェアキャンペーン」など愛媛らしいクールチョイスの取組を実践しています。

熊本県熊本市

政令指定都市

エリア 九州・沖縄
 人口:約74.1万人

激甚災害がひとたび起これば被災地は自治体の境なしに大きな被害に見舞われます。熊本市は隣接する18市町村で、防災力の強化を踏まえ、脱炭素社会を目指す地域循環共生圏「脱炭素循環共生圏」への取組を進めています。

岩手県久慈市

市区町村

エリア 東北
 人口:約3.6万人

久慈市は、地産の電源確保や、市が出資する地域新電力を通じた再生可能エネルギーの供給により、ゼロカーボンシティを目指しています。エネルギーの地産地消は脱炭素化だけでなく、エネルギー購入費用を市内に循環させ、地域経済の活性化にもつながります。

富山県魚津市

市区町村

エリア 中部
 人口:約4.3万人

「水が旅するまち うおづ」の恵まれた自然環境を後世に残すため、市が率先して脱炭素に挑戦することを決意しました。木造3階建て小学校は、魚津市の木材が97%を占めるなど、木材の活用を積極的に進め、CO2の森林吸収源となる豊かな森の保全に取り組んでいます。

石川県金沢市

市区町村

エリア 中部
 人口:約46.6万人

金沢市は「エネルギー自立都市」の実現に向けて、次世代を担う子どもたちをはじめとした市民への環境教育と普及活動を大切にしています。持続可能な金沢のミライを考え、様々な主体の取組を重ねてゼロカーボンシティを実現していきます!

※2020年度時点の内容です。

  • 【2020年度】自治体 全編ムービー 日本語版

  • 【2020年度】自治体 概要版ムービー 日本語版

  • 【2020】Growing Momentum for Carbon Neutrality [Zero Carbon City] (Full)

  • 【2020】Growing Momentum for Carbon Neutrality [Zero Carbon City] (Digest)

脱炭素に向けた活動

持続可能な脱炭素社会の構築に向けた社会活動・社会様式に対する行動変容を促す活動が全国各地で行われています。

2021年度制作

  • JCCP国際石油・ガス協力機関

    脱炭素化の人材育成で世界に貢献

    オイルビジネスに携わる人材育成などを通じて日本と資源国の友好関係維持に努めてきたJCCP国際石油・ガス協力機関。研修プログラムに「カーボンニュートラル」を取り入れ、次世代を担うリーダーと共に脱炭素社会の実現に貢献しています。

  • ジャパンサステナブル
    ファッションアライアンス (JSFA)

    消費者を巻き込み業界全体で脱炭素

    『適量生産・適量購入・循環利用によるファッションロス・ゼロ』と『2050年カーボンニュートラル』を目標に持続可能な産業への移行を推進。賛同企業がタッグを組み、消費者の行動変容を起こすことで脱炭素化の取組拡大を目指しています。

  • 全国経営者団体連合会

    脱炭素化の流れを作り出す

    中小企業の経営者に人脈形成などの機会を提供することで経済発展に貢献してきた全国経営者団体連合会。その人脈を活かして「カーボンニュートラル」に貢献しようと、経営者一人ひとりの意識改革、脱炭素化への取組推進を呼びかけています。

  • 全国小水力発電大会
    (全国小水力利用推進協議会)

    クリーンエネルギーの一翼へ

    年間降水量が多く、豊富な水源に恵まれた日本。水力発電が見込まれる未開発地域は全国に200カ所以上あると言われています。その9割を占めるのが1,000kW以下の小水力発電です。脱炭素社会を築くクリーンエネルギー、私たちが暮らすこの国は大きな可能性を秘めています。

  • 脱炭素経営EXPO

    2050年カーボンニュートラルに向けた経営戦略

    パリ協定の採択や2050年カーボンニュートラル宣言を受けて一段と強まる企業の脱炭素化へ向けた要請。日本企業は脱炭素経営にどう取り組んでいくのか?経営戦略の再構築が始まっています。最新の脱炭素ソリューションが一堂に集結する日本最大級のイベントがこれからの企業経営をバックアップしていきます。

  • にいがた環境フェスティバル
    (新潟県)

    2050年脱炭素社会を創造する

    新潟県は2020年9月、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すことを表明しました。その取組の一つが「新潟の未来の環境をみんなで考えよう!」をテーマに若い世代も楽しみながら学べて、環境への意識が高まるイベント。未来のために今から行動を起こす。脱炭素に向けたアクションの輪が広がり始めています。

  • 日本商工会議所⻘年部

    脱炭素化への前進

    日本商工会議所⻘年部は、全国の中小企業のこれからを担う若手経営者の集まり。2050年カーボンニュートラル、SDGs...。持続可能な社会の実現に向けた取組を推進し、未来を形づくる活動を実践しようと“⻘年経済人”たちが結束を強めています。

  • Blue Earth Project

    未来を変える楽しさ

    『女子高校生が社会を変える』を合言葉に2006年、神戸市の松蔭高校で誕生したBlue Earth Project。 地球上で起きているグローバルな問題解決に貢献できる身近なActionを実践しようと全国の高校生に訴える活動を行っています。