岡山県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水の写真・位置図など
○:あり
空欄:なし
名称 ふりがな
津山市洗顔清水せんがんしみず津山市
種地内
県道449号線沿い
昔から絶えることなく湧き出るこの水で、後醍醐天皇が隠岐へ配流の際に立ち寄り、洗顔したことから「洗顔清水」と呼ばれるようになった。
地元町内会により定期的に清掃活動を行っている。写真
写真
玉野市硯井の井戸すずりいのいど玉野市
八浜町大崎33204-1
菅原道真が,硯の水を海辺から取ったという伝説の湧水。
現在も,水を取った後には,井げたを作り残っている。
 地図
新見市夏日の極上水なつひのごくじょうすい新見市
大佐上刑部566-2
大佐山の北側山麓から湧水。
「平成の名水百選」に選定
月1回水質検査を実施 
備前市地蔵清水じぞうしみず備前市
三石
昭和59年、岡山県の名水16選に指定された
不明 
赤磐市山鳥水源やまどりすいげん赤磐市
是里1551
山鳥山の北東山腹にあり、水量は(約3t/日)と多くはないが、周りが渇水のときでも涸れることなく一定量を保ち湧き出ている。
地元では、平賀弾正忠の居城である山鳥城の重要な水汲み場であったと伝えられている。
地元の方たちにより年1回の落ち葉清掃がなされている。 
真庭市塩釜の冷泉しおがまのれいせん真庭市
蒜山下福田
中蒜山の登山口に湧き出ていて、日本名水百選にも選定されている。この水は市の簡易水道にも使用されている。
一般観光客の取水は禁止されている。
地元に「塩釜奉賛会」があり、名水を守っていく行事が毎年開催される。
簡易水道の水源であるため、水質検査は定期的に市の担当者により行われている。
 
真庭市津黒泉水つぐろせんすい真庭市
蒜山下和
字野邉奥1705-166
津黒山から湧き出す中和の名水
中和地域自主組織が水汲み場を整備
(平成28年度から)
 
真庭市塩川の泉しおかわのいずみ真庭市
上中津井地内
(平田地区)
岩の元から流れ出す水量豊富な泉で、地元中津井小学校校歌にもうたわれている。
北房町史には「古は間歇冷泉として一日数回湧出した」とある。
地元有志の「塩川の泉を守る会」が発足し、周辺整備
(平成28年度から)
 
美作市愛の水あいのみず美作市
後山
美作市(旧東粟倉村)後山の麓にある湧水。
ミネラル分を多く含みアトピーに効能があると言われており、愛の水と呼ばれ、多くの人に親しまれている。
住民による湧水地周辺の清掃等。 
美作市一貫清水いっかんしみず美作市
宮本
宮本武蔵の里、美作市(旧大原町)宮本から釜坂峠に向かう峠道沿いにある湧水。
旅人の乾きを癒すこの水は銭一貫の価値があるという意味から名づけられている。
住民による湧水地周辺の清掃等。