改正容器包装リサイクル法に基づく普及啓発活動(平成19年3月まで)
循環型社会の構築に向け、国民、事業者、行政など様々な主体が連携して、これまで様々な取組を行ってきました。しかし、家庭から排出される一人当たりのごみ量はここ10年間ほぼ同水準で推移しており、地球温暖化防止対策の推進の観点からも、ごみの排出量そのものを削減することがより一層重要となっています。
特に家庭ごみの容積の約6割を「容疑包装廃棄物」が占めており、容器包装リサイクル法の改正を議論いただいている時も、排出抑制(リデュース)をより推進すべきとの意見が出されました。
そこで環境省では、身近にありながら再利用されることが少ないレジ袋について、排出抑制を進める第一歩として位置づけ、積極的にマイバッグを持参して買い物をし、受け取りを拒否する運動を展開してきました。
具体的には、改正容器包装リサイクル法に基づく容器包装廃棄物排出抑制推進員(愛称:3R推進マイスター)の委嘱、事業者に対する排出抑制を促進するための措置の適切な運用、トップランナー事業者との自主協定、モデル事業や環境大臣表彰等の普及啓発活動を通じて、容器包装廃棄物の3Rを国民運動として展開するように働きかけています。
1. 小池前環境大臣が各容器包装リサイクル関連施設等を視察!
- 小池環境大臣が、第9回全国リサイクルサミット春日井大会(愛知県)に参加(平成18年9月5日)
- 小池環境大臣が、春日井市立柏原保育園の「環境の日」(園児向け環境教育の日)に参加 〜ふろしき教室などを行いました〜 (平成18年9月5日)
- 小池環境大臣が、スーパーのユニー株式会社「アピタ新守山店」を視察しました。(平成18年9月5日)
- 小池大臣が阿佐谷七夕まつり「レジ袋 ヘラシたい! キャンペーン」に参加(平成18年8月7日)
- 小池環境大臣が各容器包装リサイクル関連施設(立川市総合リサイクルセンター)等を視察、子供たちへの環境教育!(平成18年6月28日)
- イオン株式会社「ジャスコ南砂店」(「チーム・マイナス6%」チーム企業)訪問
2. チーム・マイナス6%でも「レジ袋削減」を呼びかけています。
3. 小池前環境大臣が「もったいないふろしき」を作成しました。
4. 毎年10月は「3R推進月間」です。コマメに買い物袋を持ち歩きましょう。
5. 若林大臣がMOTTAINAIキャンペーンを視察(平成18年11月2日)
6. バレンタインデー スマートラッピング(簡易包装)キャンペーンに土屋環境副大臣も参加(平成19年2月8日)
7. 平成18年度 あなたの「マイバッグ・まいふろしき」を全国に紹介します。
8. 改正容器包装リサイクル法の施行に向けた3R推進キャンペーンの実施
- 1.「3Rカフェ」の開催について(平成19年3月1日〜3月30日)
- 2.「寺子屋3R」の開催について
- ☆ 第1回寺子屋3R (平成19年3月2日) ☆
- ☆ 第2回寺子屋3R (平成19年3月9日) ☆
- ☆ 第3回寺子屋3R (平成19年3月16日) ☆
- ☆ 第4回寺子屋3R (平成19年3月23日) ☆
- ☆ 第5回寺子屋3R (平成19年3月30日) ☆
- 3.「3R広場」の開催について
- ☆ 「3R広場in 札幌」 (平成19年3月4日) ☆
- ☆ 「3R広場in 仙台」 (平成19年3月17日) ☆
- ☆ 「3R広場in 名古屋」 (平成19年3月15日〜3月21日) ☆
- ☆ 「3R広場in神戸」 (平成19年3月24日) ☆
- ☆ 「3R広場in広島」 (平成19年3月21日) ☆
- ☆ 「3R広場in長崎」 (平成19年3月10日) ☆