環境にやさしい買い物キャンペーン
−マイバッグプリントデザインコンテスト受賞作品使用承認基準−
はじめに
環境省では、マイバッグに対する関心を高め、マイバッグ利用の促進や、ごみの削減、地球温暖化防止を始めとした環境保全活動への参加意識を向上させることを目的とし、平成16年度に愛・地球博記念『私が持ちたいマイバッグプリントデザインコンテスト』を実施し、マイバッグのプリントデザインを広く募集し、小・中学生部門(フルカラーデザイン)、高校生・一般の部(2色のデザイン)のそれぞれにおいて、環境大臣賞及びその他受賞作品を決定しています。
この度「環境にやさしい買い物キャンペーン」の一環として、上記コンテストの環境大臣賞を始めとする受賞作品のデザインを、皆様がもったいないバッグ(マイバッグ)を製作する際に無料でご使用いただくことができるように、使用する際の手続き・使用方法を以下のとおり定めました。本企画の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。使用いただけるデザインは別紙のとおりです。
1.使用認証の基準
環境にやさしい買い物キャンペーンに賛同する、もしくは「環境保全活動」・「環境保全活動の普及啓発」等を目的として、自治体・事業者・民間団体等がもったいないバッグ(マイバッグ)を作成する場合は、別添様式の申請書を環境省環境教育推進室に提出し、受賞作品デザインの使用承認を受けることにより、受賞作品デザインを無料で使用することができます。有償・無償配布等の配付方法、配布数は問いません。
ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は承認を致しません。
- 主として特定の政治、思想、宗教等の活動の目的に利用されるおそれがある場合
- 不当な利益をあげるために利用されるおそれがある場合
- 廃棄物の減量化等の「買い物袋持参者」の推進のコンセプトや環境保全への取組の推進にそぐわない場合、環境にやさしい買い物キャンペーンの品位を傷つけ、または正しい理解の妨げとなるおそれがある場合
- 受賞作品を正しい使用条件(2.参照)に従って使用しないおそれがある場合
- 法令や公序良俗に反するおそれがある場合
- その他、環境省が受賞作品等の使用について不適当と認める場合
2.使用条件
- 作成するもったいないバッグ(マイバッグ)へは、受賞作品デザインと合わせ以下のいずれかの文言もしくはロゴを入れることにより、環境省の行うキャンペーンの広報に協力することとする。
- 環境にやさしい買い物キャンペーン という文言
- 「もったいないバッグを持ち歩こう」「マイバッグを持ち歩こう」「もったいないバッグを持って買い物へいこう」等、「もったいないバッグ」もしくは「マイバッグ」持参の呼びかけとなる文言
- 環境省マイバッグコンテスト受賞作品 という文言(デザイン画の説明として)
- チームマイナス6%のロゴ(この場合はチームマイナス6%ロゴ使用規約に別途了承を得ること)
- その他、環境省が認めるもの
- 受賞作品及び上記文言・ロゴの大きさは、プリントされた場合、そのデザイン及び文字が認識できる大きさとして下さい
- 受賞作品自体への加工等は縦横同倍率の伸縮以外は一切認めません
- 作成したバッグ2部を無償で環境省総合環境政策局環境教育推進室へ提出して下さい
3.その他
- 受賞作品デザインの使用承認を受けた場合、申請内容以外の方法・目的等でデザインを使用することは一切認めません
- 受賞作品デザインの使用承認を受けた団体は、受賞作品デザインの使用に関する権利を第三者に譲渡、担保提供もしくは転貸し、又は代理使用を許諾することはできません
- バッグ作成にあたり、デザイン・文言等の誤った使用に関するクレーム等には、環境省は一切責任を負いかねます
- この使用承認基準は環境にやさしい買い物キャンペーン終了後も引き続き適用します
使用申請書
PDFファイル [12KB] / WORDファイル [82KB]
申請フロー

問い合わせ・申請先
環境教育推進室
TEL:03−5521−8231
FAX:03−3580−9568
〒100−8975
東京都千代田区霞が関1−2−2
|
報道発表本文に戻る