ホーム > ネットde研究成果報告会 > S-5 地球温暖化に係る政策支援と普及啓発のための気候変動シナリオに関する総合的研究

課題成果報告

S-5 地球温暖化に係る政策支援と普及啓発のための気候変動シナリオに関する総合的研究
研究代表者
所属名・氏名
住 明正
(東京大学)
実施期間(年度)H19~H23
気候変動の予測は各国の研究機関で行われており、国内でも「地球シミュレータ」の利用を契機に著しい進展がありました。しかし、国内外の各種意思決定主体や国民各層に対して、最大限利用可能な予測情報が十分に届いているとは言い難い状況にあります。この状況を改善するため、以下の4つのテーマについて研究を行います。
テーマ1は、気候予測情報の信頼性を評価するとともに、各分野の温暖化影響について、不確実性の情報を含んだ包括的な影響未来像を描出します。また、これらにより得られた気候シナリオ、影響シナリオをリスク情報として社会とコミュニケーションするために、一般市民、企業、メディア等を対象としたコミュニケーション手法を確立します。
テーマ2は、複数の気候モデルによる地球温暖化予測実験データから、日本社会に重要な大気海洋現象の将来変化予測について、より信頼度の高い情報を取り出すことを目的として、第3期結合モデル相互比較マルチ気候モデル実験(CMIP3)の出力データを比較評価します。その評価結果を用いてCMIPの21世紀予測実験から推定される現象の将来像をより信頼性の高いものにします。
テーマ3は、全球気候モデルから出力される気候予測結果と具体的な影響評価に求められる入力情報としての予測値の空間解像度及び精度のギャップを埋めるため、複数の地域気候モデルによるマルチモデル手法や都市モデル・統計的手法を重層的に用いて全球気候モデルの情報をダウンスケールすると共に、予測結果の不確実性の定量化及び低減をはかります。
テーマ4は、自然システムと社会システムを統合した解析により、IPCCが主導する代表的排出経路(RCP)で必要とされる空間詳細排出シナリオおよび土地利用変化シナリオの作成を担当します。また、さらに空間詳細な地域版の社会経済・土地利用シナリオの作成を実施するとともに、土地利用シナリオの温暖化影響との整合性評価を行います。

成果報告スライド

資料ダウンロード

報告スライド
スライド PDF (1.23MB)

この記事について

←ネットde研究成果報告会 一覧ページへ  ↑ページトップへ