前のページ 次のページ

第6節 

3 河川、港湾、漁港、海岸の環境整備

(1) 河川の環境整備
ア 河川の環境整備
 河川の高水敷等を整備し、水と緑の公共空間として地域住民に憩いとレクリエーションの場を提供するため、河川環境管理基本計画(63年度策定予定約40河川)に基づき河川の自然環境の適正利用のための施策を推進するとともに、事業費67億5,000万円で196河川について、河川公園、緑地等の基盤整備等及び自然環境等に留意した護岸整備等を河川環境整備事業(河道整備事業)として実施する。
 また、河川周辺の景観や地域整備に調和した河川改修等を行う「ふるさとの川モデル事業」及び河川改修と市街地整備を併せて行う「マイタウンマイリバー整備事業」、河川とその周辺の良好な景観の形成を図るため、堤防の強化と併せ、堤防に植樹を行う「桜づつみモデル事業」を実施する。
 さらにレクリエーション空間としての河川利用の推進を図るため63年度から事業費3億8,700万円で4河川について水門、船溜り等の整備を実施する。
イ ダム周辺の環境整備
 ダム貯水池周辺の環境を整備し、自然環境との調和を図るため、新たに大川ダム等5ダムを加え、合計35ダムについて事業費10億7,180万円で整地、法面保護、緑化対策等の基盤整備を図るとともに、特定貯水池総合保全整備事業(グリーンベルト計画)として、新規に白川ダムを加え、4ダム(事業費2億3,610万円)で実施し、ダム貯水池周辺の森林地域等の保全整備を行う。
 また、新たに、水と緑のオープンスペースとしてダム湖を活用し、親水性を向上させるためのダム湖活用促進事業(レイクリゾート事業)を2ダム(事業費1億円)において実施する。
ウ 砂防設備周辺の環境整備
 都市周辺における砂防設備を整備し、自然環境との調和を図るとともに、レクリエーション空間を提供するため、事業費6億2,400万円で16渓流において高水敷の整備、緑化等に補助を行う。
 また、63年度より、砂防林等を整備し、緑による地域保全を行い、併せて良好な環境を創出する「緑の砂防ゾーン創出事業」を新たに実施する。
(2) 港湾の環境整備
ア 港湾における緑地等の整備
 港湾において快適な環境を創造し、港で働く人々及び港を訪れる人々に憩いの場を提供するため、港湾における緑地等の整備を行っている。63年度は、東京港等において緑地等の整備を行う。
イ レクリエーション港湾の整備
 海洋性レクリエーション活動の増大にかんがみ、地域住民に海に接する機会と場を提供するため小名浜港等においてレクリエーション港湾を整備し、海岸線の適正利用と環境保全に寄与する。
(3) 漁港の環境整備
 漁港における景観の保持、美化を図り、快適で潤いのある漁港環境を形成するとともに、作業効率又は安全性の向上に資するため、植栽、休憩所等の整備を行う漁港環境整備事業(事業費20億円)を実施する。
(4) 海岸の環境整備
 多様な海洋性レクリエーション需要の増大に伴う海浜利用の進展に対処するとともに、快適で潤いのある海岸環境の保全と創出を図るため、離岸堤、突堤、人工礁、階段式護岸、遊歩道及び人工海浜等の整備を行う海岸環境整備事業を事業費254億5,380万円(国費84億8,860万円)で実施することとし、全国213ケ所の事業について助成する。
 また、海浜や地域の特性を十分いかし、住民が海と親しみ、集い憩える場としてコースタル・コミュニティ・ゾーンの整備を実施する。

前のページ 次のページ