前のページ 次のページ

第2節 

3 農業被害

 近年、都市地域に拡大、あるいは生活様式の高度化に伴い、都市汚水等の農業用水への流入による水質汚濁が進行し、農業生産、農村の生活環境等の上で看過し得ない問題が生じている。
 農業用水の汚濁による農業被害の現状をみると、全国で被害地区数(5ヘクタール以上)約960地区、被害面積約100千ヘクタールとなっており、このうち、都市汚水(農村における生活排水を含む。)による被害が最も大きく、次いで工場排水による被害が多い。(第3-2-1表)
 次に、55年度の調査結果を50年度の結果と対比してみると、被害地区数は29%減、被害面積は37%減となっている。しかしながら、新たに被害が発生した面積が約12千ヘクタールあり、その80%は都市汚水によるものである。

前のページ 次のページ