前のページ 次のページ

第3節 

3 生物モニタリング調査(生物指標環境汚染測定調査)の概要

(1) 化学物質が食物連鎖等を通じて魚介類や鳥類に残留蓄積することがよく知られている。昭和53年度より着手した生物モニタリング調査は、全国の定点において採取した魚類、鳥類等の指標生物を利用し、環境中の化学物質の濃度レベルの推移を長期的に把握しようとするものである。
(2) 昭和54年度調査においては全国の10地域を対象に魚類、貝類、鳥類、計7種について、調査を実施した。調査対象物質には有機塩素化合物(PCB及びその類似物質、BHC類、ドリン剤、DDT類)及び重金属類を選定した。
(3) 調査の結果、有機塩素化合物についは、PCBのように地域差が比較的明瞭にあらわれているものや、ディルドリンのように特定の生物種(イガイ)に高濃度のものが検出されたものもあったが、全般的には、低濃度ではあるが、多くの生物中に残留していることが認められた。本調査の結果、明らかになったイガイのディルトリンによる汚染問題については、その後、環境庁、関係省庁において所要の対策がとられたところである。重金属については2ヶ年の調査を通じて指標生物中の濃度レベルを一応把握したと言える。
(4) 本調査は、53年度から開始されたものであり、得られたデ―タの詳細な評価については、更にデ―タの蓄積を待たねばならず、今後とも、調査内容を充実し、長期的観点から調査を継続して行くこととしている。

前のページ 次のページ