前のページ 次のページ

第2節 

7 新汚染物質

 PCB汚染問題に見られるような化学物質による環境汚染に対処するため、環境庁は、関係各省庁の密接な協力のもとに「PCB等新汚染物質の評価並びに汚染防止に関する総合研究」を引き続き実施し、この分野の研究の一層の充実を図ることとしている。
 この総合研究においては、PCBの慢性影響、人体における挙動の解明について引き続き研究を進め、49年度からはPCBと水銀の相乗作用についての研究に着手することとしている。また、新たに環境汚染化学物質の出現に対処する研究の一環として、水銀の乳児に与える影響、ポリアクリルアミド系高分子凝集剤の毒性研究及び環境汚染物質の毒性と栄養条件の相関に関する研究に厚生省が着手するほか、環境中の微量繊維状鉱物(アスベスト)の計測法の研究を労働省において開始する予定である。一方、48年度に引き続き、汚染質除去の研究の一環として有機化成品の生物分解性の研究を通商産業省において、タール様大気汚染物質の補集除去技術の研究を労働省において継続して実施する予定である。
 化学物質の生物に対する影響の評価手法に関しては、49年度も科学技術庁を中心に研究が行われる予定である。

前のページ 次のページ