前のページ 次のページ

第2節 

3 騒音、振動、悪臭

 大気汚染、水質汚濁等の環境汚染問題とならんで機械工場、交通機関等の騒音、振動、水産加工場などの悪臭によるいわゆる感覚公害が全国各地で頻発しており、これに対処するため早急な防止技術の確立が望まれている。騒音、振動については、工業技術院において各種の騒音、振動の測定技術の開発、評価基準および防止技術の確立をめざして騒音振動の発生機構および伝播機構の解明など基礎的研究を進め、これに基づき木工機械、軸流ファン等各種機械の騒音振動防止技術の開発研究を推進した。
 また、建設省、厚生省および運輸省においては、交通騒音、街頭騒音等の都市騒音の防止に寄与するため、環境保全総合調査研究促進調整費により人間個体を中心とする日常の生活環境における騒音を解析して、この騒音のパターンが精神作業に与える影響を究明するとともに、自動車騒音の発生状況およびその低減手法の研究ならびに都市の建築群の配置等による騒音分布の状態を把握する研究など総合的な研究を推進した。
 悪臭については、工業技術院において特に水産加工場を対象として、脱臭効果の向上と処理費の低減をはかるため流動燃焼試験装置を試作し、これを用いてメルカプタン、アミン類などの流動燃焼試験を行ない装置設計上の基礎資料を得るとともに、高分子フィルムの有する気体の選択透過性に着目し、この分離機能を利用して、悪臭を除去する方式を追求しており、数種の高分子フィルムの悪臭ガスの除去性能について知見をえた。
 また、環境庁においては、悪臭物質として追加指定すべき物質のにおいの大きさに関する研究、各物質の測定方法や大気中の拡散に関する研究、等未解明の分野について広く委託研究を実施した。

前のページ 次のページ