前のページ 次のページ

第2節 

3 騒音、振動、悪臭

 騒音、振動、悪臭にみられる公害は心理的、感覚的な面が加わるため、その影響を明確化に把握することがむずかしい。
 騒音、振動については、発生源の構造自体を改善することが必要であり、悪臭については分析機器による量的測定に困難な点が多く、また発生源が多種多様でその発生源に対応した効果的な防除技術や装置の開発が図られなければならない。このため、騒音、振動の防止技術の開発を図るため、機械騒音、振動の発生機構および伝播機構の解明などの基礎的研究を実施した他、新たにジェットエンジン騒音の低減化のための研究、道路の環境基準作成のための研究等に着手した。
 また、特別研究促進調整費により特に交通騒音、街頭騒音等を中心とする都市騒音について、騒音の評価、分析方法、道路構造、建築構造物と騒音の分布、伝播特性、自動車騒音の低減方法および騒音が人間の精神活動に与える影響等についての総合研究を実施した。
 この他、航空機騒音等の人体に対する、生理的心理的影響、騒音監視測定等についての調査研究を実施した。
 悪臭については、悪臭防止法成立に伴い、メチルメルカプタン等悪臭13物質の各物質別の測定法の確立、規制基準設定に関する調査研究を実施した。

前のページ 次のページ