前のページ 次のページ

第2節 

3 サミットにおける環境問題への取組

 昭和56年のオタワサミットにおいて、経済宣言で環境問題に言及がなされて以来、サミットにおいて環境問題が様々が角度から議論され、近年は地球環境問題が重要な課題として位置付けられるようになった。
 昭和62年6月ヴェネチアサミット経済宣言では、オゾン層の破壊、気候変動、酸性雨等の地球環境問題に効果的に取り組む協力を促進する責務が強調された。また、63年6月のトロントサミット経済宣言においては、WCED報告書の中心的概念である「持続可能な開発」に対する支持が表明されるとともに、すべての国に国際協力の強化が求められ、オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書への署名・批准の奨励、地球的規模での気候変動、大気汚染、海外及び淡水の水質汚濁、酸性雨、有害物質、森林減少、絶滅の危機に瀕している種の問題に対する一層の行動の必要性が強調されている。

前のページ 次のページ