立神地区

No. | 43-6 |
---|---|
名称 | 立神地区 |
ふりがな | たてがみちく |
所在地 | 熊本県八代郡氷川町 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 町の南端、氷川流域の立神峡里地公園を含む旧宮原町に位置する農村地域である。 かつて石切場であった立神地区には、石積みの棚田や水路跡が多く残されている。また、雨水を利用した農業用ため池も多く、ゲンゴロウやトンボ類、カエル類など水辺の生物の生息環境となっている。里山として再生・整備された荒廃林地では、カワセミをはじめ50種以上の鳥類や、200種以上の植物が確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 里山クラブどんごろす、立神峡公園管理組合 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。