宇久の草原(大久保、平原)

No. | 42-6 |
---|---|
名称 | 宇久の草原(大久保、平原) |
ふりがな | うくのそうげん(おおくぼ、ひらばる) |
所在地 | 長崎県佐世保市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 五島列島最北端の島である宇久島の西海岸に広がる平原であり、牛の放牧と海岸からの強風によって形成されている草原地域である。 島の人々によって守られている草地は野芝(ヒメシバ群落)であり、県で希少な野生動植物が生息生育する里地里山のうち、特に重要な地域として「長崎県重要里地里山」に選定されている。ウラギンスジヒョウモン、ヒゴタイやミズオオバコなど、草原性の希少な昆虫類や植物が多く確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 地域住民 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。