佐賀平野のクリークや水路

No. | 41-1 |
---|---|
名称 | 佐賀平野のクリークや水路 |
ふりがな | さがへいやのくりーくやすいろ |
所在地 | 佐賀県佐賀市、小城市、神埼市、神埼郡吉野ヶ里町、三養基郡上峰町、三養基郡みやき町 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | ○(該当) |
選定理由 | 佐賀市を中心に、県南部から東部にかけて広大に広がる佐賀平野に、クリークや水路が縦横に発達する独特の水利用システムが形成された地域である。 クリークや水路は、河川の水の恵みを持続的に利用する中で形成されたもので、淡水魚・トンボの宝庫であり、希少種も多数生息している。また、豊かな里地里山生態系のシンボルであるオオタカの生息も確認されている。希少種や地域固有種、貴重な群落などが多くみられる地域、豊かな自然環境、生態系が保たれている地域などとして、「佐賀県生物多様性重要地域」に選定されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。