岡山市域内の里地里山

No. | 33-1 |
---|---|
名称 | 岡山市域内の里地里山 |
ふりがな | おかやましいきないのさとちさとやま |
所在地 | 岡山県岡山市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | ○(該当) |
選定理由 | 市街地周辺部一帯に、それぞれ特徴ある里地・里山環境が形成されており、市域の生物相をゆるくつなげていると考えられることから、一体的な里地里山群として捉えた地域である。 吉備高原南端の山地部、岡山平野内に点在する丘陵部、旭川や笹ヶ瀬川等の氾濫原、谷底平野という4つの地形が混在しており、土地利用のモザイク性が高いことから、多種のトンボ類・ホタル類をはじめ、オオタカ、サシバなど里地里山に特徴的な種が多数生息している。また、市内に発達した農業用水路が河川やため池をつないでいることによって多様な水辺環境が形成され、アユモドキ、ナゴヤダルマガエルなど希少な淡水魚・水生生物も多く確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | おかやま大野ダルマガエル保全プロジェクト、「身近な生きものの里」登録団体、岡山淡水魚研究会等 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) | おかやまガーデンリング構想(岡山市) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。