隠岐・西ノ島(牧畑)

No. | 32-8 |
---|---|
名称 | 隠岐・西ノ島(牧畑) |
ふりがな | おき・にしのしま(まきはた) |
所在地 | 島根県隠岐郡西ノ島町 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 隠岐諸島に位置する島前の西側の島であり、「牧畑」の伝統に基づく和牛放牧が行われている、ノシバの草地と疎林の広がる地域である。 隠岐諸島は南方系と北方系の両系統の生物が混在する地域であり、多様な生物が生息・生育する。その中にあって、長年の牧畑の営みを通じて独特の草地生態系が形成されてきたことから、草原性植物と海岸性植物を含む多様な植物が生育しているほか、様々な草原性のチョウ類や昆虫類が生息している。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 牧畑を後世に伝える会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) | 西ノ島町立中央公民館「夫(ぶ)の精神(こころ)再生プロジェクト」 |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。