妙見山・初谷川

No. | 27-17 |
---|---|
名称 | 妙見山・初谷川 |
ふりがな | みょうけんざん・はつたにがわ |
所在地 | 大阪府豊能郡豊能町 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 古くから信仰の対象として親しまれてきた妙見山と、妙見山を源流に下方にある集落へと流れ込む初谷川流域一帯が対象である。 妙見山のブナ林、天台山周辺のアカマツ林、台場クヌギや炭焼窯の跡なども残る初谷川周辺のコナラの二次林、川尻及び吉川地区の集落周辺の農地など、モザイク状の土地利用が維持されており、里地里山に特徴的な種であるオオムラサキ、ギフチョウ、ハルゼミが確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) | 森林・山村多面的機能発揮対策交付金の活用 |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。