針江地区

No. | 25-10 |
---|---|
名称 | 針江地区 |
ふりがな | はりえちく |
所在地 | 滋賀県高島市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 琵琶湖西岸の農村集落であり、集落をめぐる水路や「かばた」と呼ばれる伝統的な湧水利用の仕組みが守り続けられている地域である。 広い水田地帯が残り、「冬期湛水」や「ビオトープ水田」などにより「豊かな生きものを育む水田づくり」が実践されている。良好な水田環境が保たれていることから、チュウサギやトノサマガエルなど里地里山に特徴的な種がみられるほか、希少種のナゴヤダルマガエルを含む比較的豊かなカエル相が残されている地域として重要である。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 針江生水の郷委員会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) | 「魚のゆりかご水田」プロジェクト(滋賀県) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。