茶草場(東山周辺、粟ヶ岳周辺)

No. | 22-6 |
---|---|
名称 | 茶草場(東山周辺、粟ヶ岳周辺) |
ふりがな | ちゃくさば(ひがしやましゅうへん、あわがたけしゅうへん) |
所在地 | 静岡県掛川市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | ○(該当) |
選定理由 | 伝統的に継続されてきた茶草場農法により茶園周辺の採草地である「茶草場」が残る地域である。なかでも、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)において世界の研究者から高い評価を受けた東山地域を対象としている。 伝統的な茶草場農法によって残された茶園周辺の半自然草地は維持され、フジタイゲキなど希少植物をはじめ多様な動植物の生息空間となっているとともに、当該里地里山全体の保全につながっており、豊かな里地里山生態系のシンボルであるオオタカ、サシバの生息も確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。