六呂師高原

No. | 18-7 |
---|---|
名称 | 六呂師高原 |
ふりがな | ろくろしこうげん |
所在地 | 福井県大野市、勝山市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 2市にまたがる標高約400~600mの台地状の高原である。 凹地には湧き水や雨水がたまってできた池や湿原が残存し、標高460m付近には農業用のため池がある。湿原や池が混在する多様な止水環境が維持されていることから、里地里山に特徴的な種であるコオイムシやマルガタゲンゴロウなどの生息が確認されているとともに、水生植物が繁茂する農業用のため池ではゲンゴロウやギンヤンマなどがみられる。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 福井県自然保護センター、福井県自然観察指導員の会、オキナグサを蘇らせる会、池ヶ原湿原連絡協議会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) | 森林・山村多面的機能発揮対策交付金の活用 |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。