鞍掛山・滝ヶ原地区

No. | 17-3 |
---|---|
名称 | 鞍掛山・滝ヶ原地区 |
ふりがな | くらかけやま・たきがはらちく |
所在地 | 石川県小松市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 周辺の里山に石切り場が点在する滝ヶ原石の特産地であり、独特の風景を形づくっている。 市内には、さまざまな里山資源(食・希少生物・木材・石材等)や人(職人・技術者)、文化(九谷焼等)があり、その先駆的地域として滝ヶ原で廃校となっていた校舎を再利用し、「里山自然学校こまつ滝ヶ原」がつくられた。農地、里山林を中心としたモザイク状の土地利用が維持されており、ハッチョウトンボなど里地里山に特徴的な種がみられる。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 滝ヶ原鞍掛山を愛する会(地元町内会等で組織)、こまつSATOYAMA協議会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。