春蘭の里(宮地、鮭尾、柏木、太田原)

No. | 17-14 |
---|---|
名称 | 春蘭の里(宮地、鮭尾、柏木、太田原) |
ふりがな | しゅんらんのさと(みやち、さけお、かしわぎ、おおだわら) |
所在地 | 石川県鳳珠郡能登町 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | 能登半島の北部に位置する、山田川上流域の山あいに能登の里山が広がっている。 キノコや山菜など里山の恵みを受けた暮らしと人が受け継ぎ守ってきた里山の自然が残された地域であり、農地やホタルの生息する水路、里山林を中心としたモザイク状の土地利用が維持されている。「能登の里山」での農業体験の提供を通じ、地域内外の力によって里地里山が維持管理されており、手入れの行き届いた「キノコ山」にはシュンランが生育している。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 春蘭の里実行委員会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。