河北潟周辺

No. | 17-1 |
---|---|
名称 | 河北潟周辺 |
ふりがな | かほくがたしゅうへん |
所在地 | 石川県金沢市、かほく市、河北郡内灘町、河北郡津幡町 |
選定基準1 | -(非該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | ○(該当) |
選定理由 | 河北潟は内灘砂丘によって海と隔てられてできた潟湖で、かつては汽水湖であり、周囲は湿田であった。現在は、牧草地、畑地、ハス田などに利用されている干拓地と淡水湖となり、周辺には排水路が整った水田が広がる。 湖岸植生の豊かな湖と周辺の農地が採食地となっていることから、県最大の野鳥の生息地であり、20,000羽を越すカモ類などが越冬する全国有数の渡り鳥の飛来地となっている。また、日本一長いハッタミミズ(希少種)の生息地でもある。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 河北潟自然再生協議会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) | 多面的機能支払交付金の活用 |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。