櫛形山脈・蔵王山塊

No. | 15-16 |
---|---|
名称 | 櫛形山脈・蔵王山塊 |
ふりがな | くしがたさんみゃく・ざおうさんかい |
所在地 | 新潟県胎内市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | ○(該当) |
選定理由 | 飯豊連峰を水源とする胎内川と加治川の間に位置し、東部山間部と西部平野部を分ける山地である。櫛形山脈は日本一小さい山脈といわれ、地域の里山として親しまれている。 櫛形山頂稜のブナ林、鳥坂山から白鳥山周辺の南方・北方系が入り混じった多様な植生、絶滅が危惧される希少動植物が存在する。また、豊かな里地里山生態系のシンボルであるオオタカ、サシバの生息が確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | 胎内市 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。