鳴子温泉地域(中山平地区・鬼首地区)

No. | 4-10 |
---|---|
名称 | 鳴子温泉地域(中山平地区・鬼首地区) |
ふりがな | なるこおんせんちいき(なかやまだいらちく・おにこうべちく) |
所在地 | 宮城県大崎市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | ○(該当) |
選定理由 | 市の西部に位置する、千年を超える歴史ある地域の里山資源を活かした文化が受け継がれている湯の里である。 手入れの行き届いた二次林、ため池・水路などが残る田んぼなど、モザイク状の土地利用が維持されており、ニホンリスやカッコウ、カタクリなど里地里山に特徴的な動植物が多くみられる。また、良好な水辺環境と水田・湿地環境が残されていることから、ヘイケボタル・ゲンジボタルが生息しているほか、豊かな里地里山生態系のシンボルであるオオタカの生息が確認されている。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | NPO法人鬼首山学校協議会、南原ホタルの里保全の会 |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。