種山ヶ原

No. | 3-3 |
---|---|
名称 | 種山ヶ原 |
ふりがな | たねやまがはら |
所在地 | 岩手県奥州市、気仙郡住田町、遠野市 |
選定基準1 | ○(該当) |
選定基準2 | ○(該当) |
選定基準3 | -(非該当) |
選定理由 | かつて放牧地として利用され、現在は3市町にまたがる草原環境が維持された地域であり、「イーハトーブの風景地(種山ヶ原)」として国指定名勝に指定されたエリアを含んでいる。 藩政時代から放牧地として利用されてきたが、現在は主に学習の場として保全活用されており、希少植物種も多く、カブトムシやカタクリなど里地里山に特徴的な種も生息・生育している。 |
保全活用状況(取組状況) |
|
活動主体 | すみた森の案内人、森林ボランティアなど |
その他参考情報 |
|
保全活用施策(実施状況等) |
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。