ブナ北限の里「黒松内」

| No. | 1-3 | 
|---|---|
| 名称 | ブナ北限の里「黒松内」 | 
| ふりがな | ぶなほくげんのさと「くろまつない」 | 
| 所在地 | 北海道寿都郡黒松内町 | 
| 選定基準1 | ○(該当) | 
| 選定基準2 | ○(該当) | 
| 選定基準3 | ○(該当) | 
| 選定理由 | 朱太川を中心に、森と川と海のつながりが維持されている町全域が対象である。天然記念物の歌才ブナ林をはじめ、横断構造物の無い朱太川、湿原、農地や森林などがつながり合う多様な生態系が成立し、カワシンジュガイも身近な生きものである。河川の連続性の指標となるアユ、サケ、サクラマス、カジカなどの通し回遊魚も生息する。 (北海道における選定の観点:自然の営みに人の営みが加わって維持されてきた地域、里地里山的環境を活かした生態系ネットワークへの配慮) | 
| 保全活用状況(取組状況) | 
 | 
| 活動主体 | 自治体(黒松内町)、活動団体(ぶなの森自然学校、ブナ北限の里ツーリズム、NPO法人ねおす)、後志地域生物多様性協議会 | 
| その他参考情報 | 
 | 
| 保全活用施策(実施状況等) | 黒松内町生物多様性地域戦略(黒松内町) | 
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。
