宮島沼および周辺湖沼群周囲の農地

| No. | 1-2 | 
|---|---|
| 名称 | 宮島沼および周辺湖沼群周囲の農地 | 
| ふりがな | みやじまぬまおよびしゅうへんこしょうぐんしゅういののうち | 
| 所在地 | 北海道美唄市、岩見沢市、樺戸郡浦臼町、樺戸郡新十津川町、空知郡奈井江町、砂川市 | 
| 選定基準1 | ○(該当) | 
| 選定基準2 | ○(該当) | 
| 選定基準3 | ○(該当) | 
| 選定理由 | 石狩川中流域に位置する河跡湖や旧川である湖沼群と、湖沼を囲むように見られる湿原、周辺の北海道随一の稲作地帯を含む地域である。湿原は日本最大の石狩泥炭地の貴重な生き残りであり、石狩川流域に位置する石狩川低地に属する。地域の営農継続、沼の水面乾燥化や富栄養化への対策によって、マガンに必要な湿地と水田環境が保全されており、「宮島沼」は日本最北・最大のマガン寄留地となっている。 (北海道における選定の観点:里地里山的環境を活かした生態系ネットワークへの配慮) | 
| 保全活用状況(取組状況) | 
 | 
| 活動主体 | 宮島沼プロジェクトチーム(地域の農家主体) | 
| その他参考情報 | 
 | 
| 保全活用施策(実施状況等) | 
位置図について
各地域の地図(位置情報)について、地図上の点線(赤枠)はおおよその位置・範囲を示したものです。
希少種の保全等に留意し、エリア(赤枠)を省略している場合があります。
