- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ
ゼロカーボンパークとは
環境省では、国立公園において先行して脱炭素化し、脱プラや食材の地産地消、エコツーリズムなど持続可能(サステナブル)な観光地作りに取り組むエリアを「ゼロカーボンパーク」として登録し、応援しています。
ゼロカーボンパークとは、地域のみなさまや観光で訪れた方々と一緒に、持続可能な国立公園を目指していくエリアです。
やる気のある市町村を中心にエリアごとに登録を行い、その地域の方々と一緒にどうしたら100年先も美しい自然環境を受け継いでいけるのかを話し合いながら様々な取組を行っています。
100年先の未来のために、何が出来るのかを一緒に考えてみませんか。
こんなにたくさん! 公園のゼロカーボンへの取り組み
-
温泉熱を利用した熱供給、ヒートポンプ・バイナリー発電の導入
-
温泉地で地域資源を楽しみ、心身をリフレッシュする「新・湯治」
-
遊覧船や水上バス等のエネルギー源への再生可能エネルギーの導入
-
ハイブリッド電動船舶導入
-
シカ等の鳥獣被害対策による生態系の保全
-
ZEB・木造建築物の導入
-
エコツーリズム
-
森林空間利用などのサービス提供
-
直販・物流拠点、公共施設 での再エネ蓄エネ・充電インフラ
-
施設の屋根・駐車場に太陽光発電設備を最大限設置
-
自動運転バスやe-bike・グリスロ 等による地域の足の確保
-
竹林、里山林の美観形成 と発生バイオマスの活用
-
サステナブルツーリズム
-
公園利用施設の木材利用
-
農泊・ワーケーション
-
ICTの活用によりテレワーク環境が充実
-
地産地消の食やお土産品の提供
-
水や食品、宿のアメニティグッズなどのロス削減
-
薪ストーブや薪ボイラーなど木質バイオマスの熱利用
ゼロカーボンパークの一覧・取組概要
ゼロカーボンパークの登録状況
令和3年3月の開始以降、全国で17件、18市町村(令和6年6月16日時点)
※この表は横にスクロールできます
登録年月日 | 地方自治体 | 国立公園 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
第1号 | 2021.3.23 | 松本市 | 中部山岳 | 乗鞍高原 |
第2号 | 2021.6.25 | 志摩市 | 伊勢志摩 | 志摩市全域 |
第3号 | 2021.9.24 | 那須塩原市 | 日光 | 塩原温泉・板室温泉地区 |
第4号 | 2022.3.18 | 妙高市 | 妙高戸隠連山 | 妙高市 |
第4号 | 2022.3.18 | 釧路市 | 阿寒摩周 | 阿寒湖温泉 |
第6号 | 2022.3.29 | 千歳市 | 支笏洞爺 | 支笏湖 |
第7号 | 2022.4.21 | 片品村 | 尾瀬 | 尾瀬かたしなエリア |
第8号 | 2022.6.27 | 釧路市、弟子屈町、美幌町、足寄町 | 阿寒摩周 | 全国初の連名登録 |
第9号 | 2022.7.14 | 釧路市 | 釧路湿原 | 全国初の2国立公園登録 |
第10号 | 2022.7.22 | 日光市 | 日光 | 奥日光地域 |
第11号 | 2023.4.18 | 廿日市市 | 瀬戸内海 | 宮島 |
第12号 | 2023.8.23 | 福島市 | 磐梯朝日 | 土湯温泉・高湯温泉 |
第13号 | 2024.2.27 | 鳥羽市 | 伊勢志摩 | 鳥羽市 |
第14号 | 2024.3.1 | 立山町 | 中部山岳 | 立山町 |
第15号 | 2024.3.16 | 雲仙市 | 雲仙天草 | 雲仙市 |
第16号 | 2024.6.9 | 宮古市 | 三陸復興 | 宮古市 |
第17号 | 2024.6.16 | 美瑛町 | 大雪山 | 美瑛町 |
第18号 | 2024.7.20 | 隠岐の島町 | 大山隠岐 | 隠岐の島町 |
第19号 | 2024.9.13 | 羅臼町・斜里町 | 知床 | 羅臼町・斜里町 |
第20号 | 2024.11.29 | 南伊勢町 | 伊勢志摩 | 南伊勢町 |
イラストダウンロード
当ページに掲載されている下記のイラストは、著作権・リンクについてにご留意の上、ゼロカーボンパークの普及啓発等にお使いください。
ただし、提供する商品やサービスの品質を担保、又は証明するものとして使用することはお控えください。
イラストは下記よりダウンロードしてご使用ください。


※ここでダウンロードできるイラスト以外は第三者(国以外の者をいいます。)が著作権その他の権利を有している場合があります。著作権・リンクについての1.2)をご参照ください。
リンク集
志摩市関連リンク
- CO Blue Center HP
- CO Blue Center インスタアカウント
- 国府白浜(伊勢志摩観光コンベンション機構HP)
- 志摩市サーフィン活用推進協議会 インスタアカウント
- 志摩市サーフシティPR動画(志摩市公式youtube)
- 観光しまLINEアカウント
松本市関連リンク
那須塩原市関連リンク
- Green Destinationsが選ぶ「世界の持続可能な観光地TOP100選」に2年連続(2021,2022)で選定(那須塩原市HP)
- ゼロカーボンシティを表明(2019.12)(那須塩原市HP)
- 那須塩原市観光局HP