- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


雲仙天草国立公園
湯けむり漂う雲仙岳と
島々連なる天草が織り成す“水陸の大展望”

出典:地理院地図を加工して作成
本公園は、昭和9(1934)年に我が国最初の国立公園の一つとして誕生し(雲仙国立公園)、昭和31(1956)年には天草地域が追加されました(雲仙天草国立公園)。本公園の特長は、湯けむり漂う雲仙岳(温泉岳)の火山景観と、島々が連なる天草の海洋景観が織り成す、水陸の大展望です。
雲仙地域は、20を超える山々から成る雲仙岳を中心とした島原半島の山岳地域で、三方の海とのセットで様々なパノラマが楽しめます。山名の由来である地獄の温泉をはじめ、火山活動を随所で体感できます。
天草地域は、大小120の島々を含む多島海で、沈降海岸特有の湾入、陸繋島や海蝕崖など、海岸は変化に富み、海中ではサンゴ類も見られます。両地域は、「島原・天草一揆」で知られるキリスト教の歴史をはじめ、海外文化がいち早く到来した地域であり、史跡が多く見られます。
また近年では、両地域の大地の成り立ちや恵みを知って楽しむ公園として、国立公園区域を核とする「島原半島ジオパーク」が認定されています。
雲仙天草国立公園の見どころ

山や植物を楽しむ

海や川を楽しむ

文化・くらしにふれる

生き物に出会う

アクティビティを楽しむ
雲仙天草国立公園 連絡先一覧
九州地区地方環境事務所
所在地 | 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2丁目10番1号 熊本地方合同庁舎B棟4F |
---|---|
電話 | 096-322-2412 |
雲仙自然保護官事務所
所在地 | 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320 |
---|---|
電話 | 0957-73-2423 |
天草自然保護官事務所
所在地 | 〒863-0014 熊本県天草市東浜町10-1三貴ビル5階 |
---|---|
電話 | 0969-23-8366 |