吉野熊野国立公園

吉野熊野国立公園

国立公園名

吉野熊野国立公園

特徴

世界遺産にも登録される「吉野・大峯」や「熊野三山」の文化的景観、大台ヶ原の原生的な自然林、険しさとなだらかさを併せ持つ熊野灘の海岸線、世界最北のサンゴ群集が発達する串本の海域など、それぞれが学術的にも価値の高い紀伊半島の多様な景観要素とふれあうことができます。

活動レポート

自然とふれあおう!

よしくまアドベンチャー in 世界遺産の熊野古道大辺路
「長井坂」を歩こう

実施期間 平成30年1月27日(土)
10:00~16:00(受付開始9:30)
参加者数 17名
活動概要 長井坂は、世界文化遺産熊野参詣道大辺路の一部です。このイベントは地域の子どもたちに、長井坂で見られる生き物を観察しながら歩くことを通して、自然・歴史文化に対する興味を培う機会を提供するとともに、改めて地域の自然に目を向けるきっかけを作ることを目的として開催しました。
木の感触を皆で観察しています
熊野古道沿いの史跡や植物の説明を講師に聞きながらスタンプラリーをしました
和深川王子神社では夏になるとホタルを見ることができ、秋にはアサギマダラという旅する蝶が飛来する事を教えてもらいました
長井坂にいるリスや鳥について説明中

よしくまアドベンチャーin神島でおそうじカヤック

実施期間 平成29年12月3日(日)
9:30~16:00
参加者数 7組14名の親子
活動概要 田辺市の神島へシーカヤックで渡り、島の自然や文化について学びながら地域の豊かな自然に目を向けてもらい漂着ゴミを回収して海域の抱える環境の課題に触れ、考えるきっかけとすることを目的として開催しました。
シーカヤックの説明を聞いて出発です
波が穏やかで水面で休憩中の鳥達を観察しながら進みます
神島に到着。島にある鳥居が見えています
漂着ゴミの清掃を全員で行いました

よしくまアドベンチャーin対の浦でジオのアート

実施期間 平成29年11月19日(日)
9:00~15:30
参加者数 17名
活動概要 白浜町対の浦海岸にて磯観察や、ネイチャーゲームをしながら、自然をより身近に感じ大地の成り立ちについて楽しく学びました。
白浜町対の浦
浜まで植物を観察しながら移動します
フィールドビンゴ中に岩の中に不思議な形の石をみつけ先生に教えてもらいました
修了証を持って記念写真

よしくまアドベンチャーin鹿島でシュノーケル

実施期間 平成29年8月26日(土)
10:00~16:00まで
参加者数 21名
活動概要 みなべ町の鹿島へ船で渡りシュノーケリングで海中の生物調査を行いました!サンゴや、ソラスズメダイ、ウニ、メジナの群れなどを楽しく観察しました。
船で鹿島へ出発!
さあ海中を見てみよう
レンジャーから修了証の授与
皆、頑張って調査してくれました。お疲れさま!

これまでの活動レポートはこちら

ページトップへ