生物多様性民間参画ガイドライン検討経緯
| 日程 | 名称 | 内容 |
|---|---|---|
| 2021年8月24日 | 第1回検討会 | ガイドライン(第3版)の改訂方針 |
| 2021年10月15日 | 第2回検討会 | ガイドライン(第3版)の骨子案の検討 |
| 2021年12月13日 | 第3回検討会 | ガイドライン(第3版)の第3ー4編素案の検討 |
| 2022年2月4日 | 第4回検討会 | ガイドライン(第3版)の素案の検討 |
| 2022年8月5日 | 第5回検討会 | ガイドライン(第3版)の素案の検討 |
| 2023年1月27日 | 第6回検討会 | ガイドライン(第3版)の原案の検討 |
| 2023年2月10日~2月28日 | パブリックコメント | ガイドライン(第3版)の原案のパブリックコメント |
| 2023年3月31日 | 検討・決定 | ガイドライン(第3版)の決定 |
| 2023年4月7日 | 「生物多様性民間参画ガイドライン(第3版)」の公表 | |
| 氏名 | 所属先 |
|---|---|
| 饗場 崇夫 | 経団連自然保護協議会 企画部会長 |
| 足立 直樹 | 株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役 |
| 伊坪 徳宏 | 東京都市大学環境学部 教授 |
| ○可知 直毅 | 東京都立大学 大学教育センター 特任教授 |
| 椛島 裕美枝 | イオン株式会社 環境・社会貢献部 マネージャー |
| 櫻本 恵 | アセットマネジメント One 株式会社 運用本部責任投資グループ エグゼクティブ ESG アナリスト |
| 日比 保史 | 一般社団法人コンサベーション・インターナショナル ジャパン 代表理事 |
| 松原 稔 | りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員 責任投資部部長 |
| 日程 | 名称 | 内容 |
|---|---|---|
| 2016年10月26日 | 第1回検討会 | ガイドライン(第1版)の課題及び改訂方針 |
| 2017年1月20日 | 第2回検討会 | ガイドライン(第2版)の素案 |
| 2017年9月13日 | 第3回検討会 | ガイドライン(第2版)の案 |
| 2017年10月24日~11月23日 | パブリックコメント | ガイドライン(第2版)案のパブリックコメント |
| 2017年12月6日 | 第4回検討会 | ガイドライン(第2版)の決定 |
| 氏名 | 所属先 |
|---|---|
| 足立 直樹 | 株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役 |
| 石原 博 | 経団連自然保護協議会 企画部会長 |
| ○可知 直毅 | 首都大学東京大学院 理工学研究科 教授 |
| 金丸 治子 | イオン株式会社 グループ環境・社会貢献部 部長 |
| 朽網 道徳 | 富士通株式会社 環境本部 プリンシパル・テクノロジスト |
| 日比 保史 | 一般社団法人 コンサベーション・インターナショナル ジャパン 代表理事 |
| 日程 | 名称 | 内容 |
|---|---|---|
| 2008年11月10日 | 検討会第1回会合 | ガイドラインたたき台の検討 |
| 2008年12月8日 | 検討会第2回会合 | ガイドライン素案の検討 |
| 2009年2月3日 | 検討会第3回会合 | ガイドライン案(事務局案)の検討 |
| 2009年3月24日 | 検討会第4回会合 | ガイドライン案の検討 |
| 2009年5月13日~6月12日 | パブリックコメント | ガイドライン案のパブリックコメント(PDF) |
| 2009年7月24日 | 検討会第5回会合 | ガイドラインの決定 |
| 2009年8月20日 | 「生物多様性民間参画ガイドライン(第1版)」の公表 | |