|
|||||
|
|
はじめに
行政機関が行う政策の評価に関する法律(平成13年法律第86号。以下「行政評価法」という。)が平成14年4月から施行され、国の行政機関は行政評価法に基づき行政評価を実施することとなりました。
政策の企画立案・実施を的確に行うためには、現在の環境の状況、社会経済情勢、自治体・国民の要請・要望及び政策の効果等を把握し、それらを基礎として、必要性、効率性又は有効性の観点その他当該政策の特性に応じて必要な観点から、自ら評価を行うことが必要です。
今般、環境省では、環境省政策評価基本計画及び平成14年環境省政策評価実施計画に基づき、平成13年度に行った環境省の政策体系に掲げる48の施策について、事後評価を行いました。
なお、評価書を作成するに当たっては、学識経験者等をメンバーとする環境省政策評価委員会(委員長 市川惇信 東京工業大学名誉教授)を3回開催し、ご意見ご助言をいただくとともに、パブリックコメントを行い国民から評価書案に対する意見を募集しました。 平成13年度環境省における政策評価の実施について (1)政策評価の仕組みと運用へ |
|
環境省大臣官房政策評価広報課 |