過去の子ども霞が関見学デー 平成18~20年度
平成20年度 子ども霞が関見学デー in 環境省

今年度も8月20日・21日に、『子ども霞が関見学デー』を実施しました。わが国の公害経験から考えるプログラムや、自然保護官(レンジャー)との学習、触れる(さわれる)地球などの初登場の企画や展示を盛り込みました。また、21日には斉藤鉄夫環境大臣もプログラムに参加し、たくさんの子どもたちやご家族の方々とふれあいました。

二日間で過去最高を更新する入場者数となりました。「地球規模で考え、あしもとから行動しよう~できることからひとつずつ!」を合言葉に、いっしょにがんばっていきましょう! ありがとうございました。
- 平成20年度「子ども霞が関見学デー」における環境省のプログラムについて(平成20年8月1日報道発表資料)
平成19年度 子ども霞が関見学デー in 環境省

今年度も8月22日・23日に、小・中学生を対象に『子ども霞が関見学デー』を実施しました。「省エネ実験」「チャレンジUVカルタ選手権」「漂着ゴミってなんだろう?」「クワガタオールスターズ」「漂着物トランクミュージアム」などの初登場の企画や展示を盛り込みました。入場者数も二日間で過去最高となりました。大変ありがとうございました。
- 平成19年度「子ども霞が関見学デー」における環境省のプログラムについて(平成19年7月20日報道発表資料)
平成18年度 子ども霞が関見学デー in 環境省

「子ども霞が関見学デー」の一環として、環境省は8月23日・24日に、NGOやNPO等の協力も得つつ、小中学生を対象にわかりやすく環境問題を紹介するため、「大臣といっしょに考えよう」「さかなクンと話そう!」「STOP地球温暖化 ~お天気キャスターと温暖化について考えよう~」を始めとした様々な体験型プログラムを実施すると同時に、展示を行いました。
- 平成18年度「子ども霞が関見学デー」における環境省のプログラムについて(平成18年7月13日報道発表資料)