数字・キーワードから見る環境問題 eco scope
環境問題にまつわる数字やキーワードについて
毎週1つずつ解説します。


政策立案や国際交渉の土台となる、最新の科学的データを提供
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、1988年、WMO(世界気象機関)とUNEP(国連環境計画)によって設立された政府間組織で、現在195の国と地域が参加しています。
IPCCは、世界中の科学者などによる気候変動に関する研究や知見を集めて評価し、報告書を作成・公表して、得られた情報を広く周知しています。IPCC報告書は、科学者と各国政府の代表者の承認を得たものであるため、各国の政策のほか、UNFCCC(国連気候変動枠組条約)をはじめとする国際交渉の場でも活用される権威のある情報となります。これまでの報告書には、地球温暖化を予測する気候モデルの開発に世界で初めて成功し、2021年にノーベル物理学賞を受賞した眞鍋淑郎先生の論文も数多く引用されています。
- もっと詳しく
- 環境省「気候変動の科学的知見」
これまでに公表されたIPCCの報告書の要約や
IPCCの知見をふまえて発表した温暖化に関する情報など
気候変動を考える基礎となるデータを集約しています。
イラスト/ナカオテッペイ