ちょっとecoに詳しくなる ecojin's EYE 環境のことを考えるヒントとなる、エコなキーワードを解説します。

今週のテーマ 冬の星空観察

環境省では、屋外の照明による光害(ひかりがい)や大気汚染について関心を高めてもらうことを目指し、毎年夏(8月)と冬(1月)に星空公団と共同で星空観察を呼び掛けています。光害は、動植物への影響だけでなく、100km以上離れた地点での天体観測にも影響すると言われています。

星空観察は、肉眼による観察、デジタルカメラによる夜空の明るさ調査の2つの方法で行っています。肉眼による観察では、夜空の見え方が観察シートにある8つの星座のどれに一番近いか観察します。その結果を国際ダークスカイ協会に報告すると、即座に世界中に共有されるため、世界のどこで星座がはっきり見えるかがわかります。また、デジタルカメラによる調査で撮影された画像は、報告サイトを通じて環境省に送られ、画像解析によって数値データ化されます。調査結果は、環境省のサイト「星空を見よう」などで公表しています。

ecojin's EYE

 蓄積されたデータは、その地域の光害や大気汚染に関する啓発活動に活用することができます。また、星が明るく見える環境は、観光客の誘致や教育にも役立つ貴重な地域の財産です。星空観察を通して、地域の大気や空の環境に改めて目を向け、その保全に取り組んでいきましょう。

写真/国立天文台(本部:東京都三鷹市)

【ecojin's EYE】記事一覧へ

CATEGORY