
安倍内閣総理大臣施政方針演説において、「国内外挙げて取り組むべき環境政策の方向を明示し、今後の世界の枠組み作りへ我が国として貢献する上での指針として『21世紀環境立国戦略』を6月までに策定します。」と盛り込まれました。これを受けて、同戦略に関し総合的な検討を行うため、鈴木基之中央環境審議会会長を部会長とする「21世紀環境立国戦略特別部会」が、中央環境審議会に設置されました。
本特別部会では、5月までに10回の審議を行い、5月29日(火)に「21世紀環境立国戦略の策定に向けた提言(中央環境審議会意見具申)」をとりまとめました。
本提言を踏まえ、政府では、6月1日に「21世紀環境立国戦略」を閣議決定しました。
以下、21世紀環境立国戦略の概要を紹介します。

○地球環境には、地球温暖化の危機、資源の浪費による危機、生態系の危機など多くの課題があり、地球環境問題は、21世紀に人類が直面する最大の課題です。
○21世紀環境立国戦略(以下「戦略」という。)は、低炭素社会、循環型社会、自然共生社会づくりの取組を統合的に進めていくことにより地球環境の危機を克服する持続可能な社会を目指すことを提示しています。

○ 戦略では、持続可能な社会を実現するため、「環境立国・日本」として日本の強みである「自然共生の智慧や伝統」、「世界最先端の環境・エネルギー技術」、「公害克服の経験」「意欲と能力溢れる豊富な人材」を活用することを定めています。
○このため、これら日本の強みを原動力にして、経済成長、経済活性化を環境から拓く「日本モデル」を構築していきます。そして、アジア、世界に発信することにより、世界の発展と繁栄に貢献します。

○戦略では、今後1、2年で重点的に着手すべき8つの戦略を示しています。
○戦略1から3までは、地球温暖化の危機、資源の浪費による危機、生態系の危機のそれぞれに対応した分野別の戦略を提示しています。
○戦略4から8までは、「環境立国・日本」を実現する上で重点を置くべき横断的な戦略を提示しています。
○今後は、関係府省、産業界、国民、NPO等各界各層と連携を図りつつ、21世紀環境立国戦略に定められた施策の具体化を図っていきます。
21世紀環境立国戦略(平成19年6月1日 閣議決定)
- 21世紀環境立国戦略 [PDF 1,296KB]
- (参考)21世紀環境立国戦略の概要 [PDF 108KB]
- (別冊)これまでの審議における意見や提案等の概要 [PDF 876KB]
- (参考資料)特別部会にこれまで提出された主な参考資料の一覧 全体版[PDF 14.1MB]
分割版:1/9[PDF 1.28MB] 2/9[PDF 1.19MB] 3/9[PDF 1.31MB] 4/9[PDF 1.81MB] 5/9[PDF 1.37MB] 6/9[PDF 1.24MB] 7/9[PDF 1.73MB] 8/9[PDF 1.69MB] 9/9[PDF 0.9MB] - (パンフレット)21世紀環境立国戦略
21世紀環境立国戦略の策定に向けた提言(平成19年5月29日 中央環境審議会 21世紀環境立国戦略特別部会)
報道発表資料
- 「21世紀環境立国戦略」の閣議決定について [発表:2007.05.31]
- 「21世紀環境立国戦略の策定に向けた提言」(中央環境審議会意見具申)について [発表:2007.05.29]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第9回及び第10回会合の開催について [発表:2007.05.18]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第8回会合の開催について [発表:2007.04.27]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第6回及び第7回会合の開催について [発表:2007.04.16]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第5回会合の開催について [発表:2007.04.05]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第4回会合の開催について [発表:2007.03.22]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第3回会合の開催について [発表:2007.03.12]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」第2回会合の開催について [発表:2007.03.02]
- 中央環境審議会「21世紀環境立国戦略特別部会」の設置及び第1回会合の開催について [発表:2007.02.20]
- 「21世紀環境立国戦略」の策定について [発表:2007.02.02]
参考資料
- (参考)第166回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 [PDF 9KB]